運転し始めはみんな緊張して、
ギンギンに前を見てハンドルを堅く握り締めながら路上を走っているのに
ある日、ふっと考え事をしながら無意識に運転していたり、
タバコに火をつけたり、携帯いじったり、
しまいに居眠りしてしまう人までいるようです。
日本からの園児二人死亡という胸の潰れそうになるニュース。
私も2歳の孫(頭にワタボウシをのせていた子)がおり、
心臓のドキドキがなかなか止まりません。
せっかく生まれて、
せっかく育ちかけている
子どもの命を潰したらアカンのに……。
みんなで大事に、大事に、守らないといけない命だったのに……。
今回運転していた人は、
「前をよく見ていなかった」と報道にあります。
交通事故は、ドライバーがちゃんとすれば
防げるものがかなりあるはず。
そして、買い物ぐらいでむやみに車に乗らず、
自転車、バイク、徒歩などで生活したらどうなんですか。
・・・・・・とにかく悲しい。
泣く笑ふそして子等の日は終り(鶴彬)
もう、泣き声も笑い声もない家の中。
家族はこれから、どうしたらいいんだろう。
2歳なんてかわいい盛り・・・・・ご両親をはじめ、肉親の方達にとって、こんなに悲しいことが起こるなんて…思ってもみなかったこと・・・
突っ込んだ車を運転していた人も、衝突されそうになって思わずよけてのことのようですね。
なんともやりきれない事故です。
子どもが安全に安心して生きる権利は子どもの権利条約にも明記されているのに、いったい日本はどうなってるんですかね。5.5人に1人は貧困で困っているし、虐待はされるし、路上で殺されるし。
今回の事故は報道から運転していた大人の慢心が原因かと思えます。いくら怒っても命は戻りませんけど、横着な運転者は取締りを厳しくするしかないんですかね。
それにしても、保育園の記者会見の様子でジャーナリストが叩かれているとか、炎上しているとか。この炎上も矛先が変なほうに向くと、それ自体言葉の暴力ですね。悪いのはジャーナリストじゃありませんからね。