毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「丸一日、隠遁。」No.2280

2018-06-02 23:52:41 | 

一日自由時間です。

昼間、ベッドの横に積んでいた本の中から『方丈記』に手を伸ばし、

京都日野に方丈の庵をむすんだ鴨長明の暮らしぶりを

つれづれなるままに読むうちに、

これこそ、そろそろ人生のラストステージを迎える私が

送るにふさわしいライフスタイルだと引き込まれました。

 

思うに、私の周辺で私ほどお金を使わずに暮らしている人間はいません。

たいていの友人は、美味しいものを食べにわざわざ出かけたり、

旅行したり、上等の服を着たりして消費生活を楽しんでいます。

私は、貧乏な家の出自で、さらに田舎育ちの所為か、

どうも、そういうことにお金を使うのが楽しくありません。


「藤の衣、麻の衾、得るに従ひて肌を隠し、

野辺のおはぎ、峰の木の実、わづかに命をつぐばかりなり。

人に交わらざれば姿を恥づる悔いもなし。

糧乏しければおろそかなる報をあまくす。

全て、かやうの楽しみ、富める人に対して言ふにはあらず。

ただ我が身一つにとりて、昔と今とをなぞらふるばかりなり。」

これを読んだだけで、

自然からいただけるものを採取し、

工夫して生活することの面白さが心を満たして、

(さあ、どこに方丈庵を作るかね)とプランを練りたくなります。

しかし、長明さんと違って私には子や孫がいます。

孫に至っては生まれたてのほやほやに等しいのです。

彼女達が大人に成長するまでは、何が何でも守らなければなりません。

ということは、さらにもうしばらくは

ごちゃごちゃした街の暮らしが続くということです……。

沖縄やんばるのモウセンゴケ(辺野古カヌーチームのCさんの写真)。

おなじく沖縄やんばるのベンガルヤハズカズラ。

カヌーチームのCさんは、

「こう見えても」(とご本人がおっしゃいます)

かつては世界を股にかけたヒッチハイカーだったそうです。

どこで、どう生きるか、

一人の人生であると同時に、どこかに繋がっている命です。

繋がる命とは、人間の尊厳のことか、と思いました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽海峡・冬景色  石川さゆり

2018-05-31 22:48:00 | 

窓際に果物を並べて、通りすがりに一つ食べます(しょっちゅう通りすがる)。

右は杏、真ん中は油桃、左はメロン。

 

いよいよ明日は日本語学部のスピーチコンテストです。

今月初めから丸一ヶ月、放課後は毎日夕方までスピーチ特訓で、

ほんま、疲れ果てましたが、

1年5名、3年6名の代表選手が自分の持てる表現力を全開して

パフォーマンスを展開してくれることを期待しています。

 

明日を控えた今日は、3年の視聴説の授業もちょっとリラックスして

日本の演歌を紹介しました。

私としても、中国で日本の演歌を紹介するのは初めてのことで、

中国の大学のコンピューターラボで、

石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」が堂々と大音量でかかるこの状況は、

たいへん愉快でした(マイクがあったら私も石川さんと競演したことでしょう)。


学生達は、Jポップスは聴き慣れていても、演歌は生まれて初めて聴くとあって、

皆、ずっとビミョーな「にまにま」を顔に浮かべながら歌詞を聞き取っていました。

特にあ~~あ~ つがるかいきょう~ ふ~ゆげ~しき~

あ~~あ~で必ず何人かの顔が引き攣っていましたよ。

明日、感想を書いてくることになっているので、それも楽しみです。

津軽海峡・冬景色  石川さゆり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここまでの嘘つきを首相に戴いている日本人の恥」No.2273

2018-05-25 23:34:47 | 

山崎雅弘Twitter

この人物にとっては「言い切ること」「断言すること」が重要で、事実はどうでもいい。後からついてくる。自分が居丈高に言い切り、断言すれば、周囲の者や下の者どもが、勝手に、自発的に、事実をそれに合うように整えてくれる。そんな成功体験の積み重ねで、今の彼がいる。

泥憲和 doro-project.net

嘘やデマで世の中を動かせる場合もある。だがそんなデマでこしらえた世の中は、きっとろくでもないに違いない。そんな日本にしてはならない。

加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」

加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が国会に提出した新たな内部文書について、安倍総理大臣は記者団に対し、文書に記載された平成27年2月25日に加計理事長とは面会しておらず、事前に話を聞いたこともないと述べ、文書の内容を否定しました。

加計学園の獣医学部新設をめぐって、愛媛県は21日、新たな内部文書を国会に提出し、この中には、学園側からの報告として、愛媛県今治市が国家戦略特区に提案する以前の平成27年2月25日に、加計理事長が安倍総理大臣と面談し、獣医学部の構想を説明したなどと記載されています。

愛媛知事「捏造主張はいちゃもんレベル」 提出文書巡り

朝日新聞デジタル5/25(金) 12:25配信

 学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、県の関連文書を参院に提出した中村時広知事は25日の定例記者会見で、文書が捏造(ねつぞう)だという主張がインターネットなどで拡散しているとし、「いちゃもんのレベル。よほどこれが事実だと困る人がいるのかな」と述べた。文書には、安倍晋三首相が学園の加計孝太郎理事長と面会したなどと記録されていた。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄から月桃の花の写真が」No.2271

2018-05-23 21:58:22 | 
辺野古カヌーチームのCさんが、フェイスブックに月桃の花の写真を掲載されていました。
数日前、山原(やんばる)を散策されて撮ったものとか。
 
沖縄戦の体験をもとに平和の大切さを歌い上げる美しいメロディの歌、
「月桃」(海勢頭豊 作詞・作曲)
これ聞いていると 
ふるさとの夏♪のところでグッとこみ上げるものが……
一番下に歌の動画があります

1.月桃ゆれて 花咲けば   
  夏のたよりは 南風   
  緑は萌える うりずんの   ふるさとの夏
 
2.月桃白い花のかんざし   
  村のはずれの石垣に   
  手に取る人も 今はいない   ふるさとの夏
 
3.摩文仁の丘の 祈りの歌に   
  夏の真昼は 青い空   
  誓いの言葉 今も新たな   ふるさとの夏
 
4.海はまぶしい キャンの岬に   
  寄せくる波は 変わらねど   
  変わるはてない 浮世の情け   ふるさとの夏
 
5.六月二十三日待たず   
  月桃の花 散りました   
  長い長い 煙たなびく   ふるさとの夏
 
6.香れよ香れ 月桃の花   
  永久(とわ)に咲く身の 花心   
  変わらぬ命 変わらぬ心   ふるさとの夏

月桃の歌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山東省の杏とメロン」No.2269

2018-05-21 23:59:37 | 

メロンですよ。

白い方がちょっと安くて、3個で5元ぐらい(85円ぐらい)。

豚のしっぽみたいでカワイイでしょう。

緑色のほうは皮ギリギリまで柔らかく甘いです。その分高いのかも。

高いといっても、3個で6元ぐらいです(笑)。


こちらは杏(あんず)。これだけで3元。

安いにもほどがある、というくらい安いんです。

一体、なぜ日本の果物はあれほど高いんでしょう。

私は日本に帰ったら、

果物か野菜作りをして直接販売しようかと思案するくらいです。

その前に育てないとアカンので、

その勉強をしないとね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勉強動画*独立王国だったのに無理やり日本に併合された沖縄の歴史」No.2267

2018-05-19 18:56:31 | 

なぜ、沖縄県民がこれほど粘り強く辺野古新基地建設に反対して座り込み、

工事の車を止めようとしているのか、

大浦湾に笹舟のような小さいカヌーを漕ぎ出して、

海上保安庁のゴムボートにひっくり返されても、

首を絞められても、海に沈められても、

それでも、また漕ぎ出すのか、

この動画を観れば、分かると思います。

ーーー沖縄の歴史ーーー

1429年:琉球王国成立・・・大交易時代。

     明、清など当時の中国と冊封関係(宗主国中国に朝貢)。

1609年:江戸幕府の命を受けた薩摩による軍事侵略・・・「琉球侵攻」

    中国との関係を続けながら薩摩藩に植民地化を強要される

1879年:琉球処分・・・明治政府による併合

1945年4月:アメリカ軍の上陸で戦場に。・・・住民の4人に1人が犠牲になった。

      のち、日本独立(1952年)後も、米軍支配下に置かれる。

      沖縄住民の人権・平和を掲げた日本への「反戦復帰運動」が盛り上がる。

1972年:日本に復帰・・・その後も沖縄への米軍基地集中はそのまま存続

      今、新たな基地が日本政府によって作られようとしている。


2015年10月市民作成 沖縄・辺野古と高江の米軍「新基地建設」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事しごと、でも花草あればうれし」No.2266

2018-05-17 23:40:52 | 

うーむ、仕事が詰まってきたわい。

校内日本語学科スピーチコンテストまで、あと2週間と1日。

一年生を何とかしてあげないと大変だあ。

中国人の日本語作文コンクール締め切りまでは、あとちょうど2週間。

作文が父として、じゃない遅々として集まらない!!

今週末締め切りにして10日間で添削完了しないと。

でも教室と宿舎の行き帰り、

南天の葉と花の美しさに、

数分ボーッと立ち止まって見入りました。

 

そして、南天の一角を過ぎて宿舎の方に数分歩くと、

石榴(ざくろ)の並木が迎えてくれます。

食べ頃は9月末から10月ごろ。

ということは、今の三年生は四年生に、

一年生は二年生になっています。

一年間だけ、と思ってやってきたこの大学ですが

なんと3年が過ぎようとしているんですねえ、あららら。

これからどうしようかなあ、

と毎年考えているのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〈ドアホノミクスの断末魔〉浜 矩子さん」No.2257

2018-05-06 19:52:37 | 

数年前、浜 矩子さんの講演で

「もらい泣きの経済学」という言葉を聞き、

(そっか~、経済はやり方次第で人間同士の共生を妨げないのだなあ)と

感じ入ったことがあります。

ますます意気軒昂な、ぶれない経済学者の意見を聞くと、

偏頭痛が治まります(笑)。

 

「政権が崩れていく時は、多面的な問題が次々噴出し、

ついにはセクハラやそれを巡る低レベルな発言まで出てきて、

もう末期的です。」

「安倍首相は『愛者』ではなく『愛者』。国ではなく自分を愛している

だから彼が『難』という時は『難』だと思ったほうがいい。

者につける薬はありません。

我々は一致して、愛者を葬り去るべく、

力を合わせるしかない。」

浜 矩子(はま のりこ)日本経済学者同志社大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程教授。専門は「国際経済学」「国際金融論」「欧州経済論」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/228408

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Jアラートにミサイル避難訓練…あれなんだったの」No.2250

2018-04-28 23:17:35 | 

↑これやってたの、確か、ついこの間でしたよね。

どこから見ても間抜けな感じは否めませんが、

しかし、確実に「北朝鮮」(註)への恐怖を煽っていました。

この訓練は日本政府が各自治体に是非やるようにと

通達を出していたと聞きます。

また、緊急でもないくせに早朝にJアラートを鳴らして、

「ミサイル、怖い!」感を演出していましたね。


そんなことしている間に、

少しは戦争の危機を回避するための外交を

アベ政権は展開したでしょうか。

残念ながら、一切、全く、NO!です。

逆に、国内と国連で、

「今は対話する時ではない!強力な制裁こそが必要だ!」

と、対北朝鮮への強攻策ばかり叫んでいた日本政府。

日本の軍事拡張の理由として

つねに朝鮮半島危機を持ち出していました。

つまり、朝鮮半島の不安定な情勢はアベ政権にとって

憲法を変えて、自衛隊を軍隊に位置づけ、

戦争できる国にする錦の御旗だったのですね。

南北会談が成功することは、

安倍政権にとって、めっちゃ苛立つことなんでしょう。


あれほど安倍はトランプ米国大統領の言うことを聞いていたのに

トランプはアベ日本国首相の存在など歯牙にもかけていません。

米朝会談は、日本を完全に蚊帳の外にしています。

下の図を見れば、

アベ首相がどれほど外交で無為無策か一目瞭然です。

アベは、「ピンチになったら拉致家族利用」とばかりに

「南北会談では私が司令塔となって」拉致問題の進展に当たると

家族の皆さんにぶち上げたそうですが、

南北会談では、結局、拉致問題について

韓国の文大統領が取り上げてくれると言うので、

「それで、話はどうなったの?」

と韓国に聞くという体たらくです。

↓これが「司令塔」の言葉。

今、拉致被害者はこんな首相を国のリーダーにしてしまったことを

残念に思っているのではないかと思います。

4月22日の拉致被害者を救済する国民大集会に出席した

安倍首相が公務を理由に帰ろうとしたら会場から、

「もう帰るのか!最後までいろよ!」

と野次が飛んだそうです。

(安倍首相はその後公務なんかに就かず、

さっさと自分の家に帰ってしまったそうな)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

:いちいち「朝鮮民主主義人民共和国」と打ち込むのに疲れました。

中華人民共和国の短くしたのが「中国」だから、

朝鮮民主主義人民共和国は「朝国」でもいいかと思いますが、

誰もそう言わないので、失礼ながらみんなの真似して

「北朝鮮」と使うことにします


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もともとあった沖縄工業高専学校、辺野古新基地の高さ制限違反だと?」No.2237

2018-04-13 23:29:12 | 

 当の沖縄に何の相談もせず、

米軍と日本政府の間だけで

好き勝手に基地建設工事を強行するから、

こういうことになっているんですよ。

沖縄高専の学生たちの言葉、

 「もともと学校があったのに、後から高さ制限を言われるなんでおかしい」

「多くの人が危険に晒される。

防衛局が説明もせず、新基地建設を進めているのは納得できない」

は、しごく真っ当な発言です。

しかし、沖縄では一事が万事、これです。

沖縄の人々の意見なんか、はなっから聞く耳なしの

日本政府とアメリカ。

また、「それで何人死んだんだ?」と言う心算でしょう。

日本政府は日本の民が何人死のうが、

そんなこと気にしません。

どうだっていいのです。

それでは日本政府は何のために存在するのか?

アメリカのため?

ある特別な1%の国民のため?

尖閣防衛だ、竹島だ、国民の財産をまもるのだと、

国民の命にこれほど無関心なくせに、

国民を口実にして防衛を説く政府。

高潔な思想のない下品で自己中の政府は

人々の心をいろんな意味で腐らせます。

   

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国会中継でアベ首相の答弁聞いて具合悪くなった」No.2235

2018-04-11 01:22:04 | 

 今日は、授業を終えて宿舎に戻ったあと、

最近まあまあ順調に動画がみられるようになったので、

日本の今日の国会中継を見てみると、

玉木議員が、『首相案件』と書かれた文書が存在することについて

首相のコメントを求めたときの首相の’答弁’が、

「それは愛媛県の文書で、こちらは関係ない」

という普通の一人前の大人として恥ずべきことを

平気で言うのを聞いて、胸がムカムカし、

ベッドに倒れこんでしまいました。

ホンマ、からだ弱いのに

こんな盗人猛々しい首相に居座られて

日本国民の一人として、ほとほと困っていますよ。

 
ーーーフェイスブック記事より紹介ーーー
永田 浩三 2018/4/11

ふつう将棋では、何手か先を読み、投了を判断する。

その判断の正しさ、潔さも、棋士の格と関わる。

しかし、この政権は、王様を取られる最後の最後まで、

ぼくちゃんは負けてないと言い張り、

何度も何度も待ったを繰り返し、

挙句の果ては、将棋盤をひっくり返して、駒を投げつけ、

あおむけになって泣き喚き、

ぼくは勝ったんだいと、

認めてもらうまで駄々をこねている感じだ。

憲政史上最悪の、情けなく、恥ずかしい宰相。

年貢の納め時が近づく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ずるずると毎日毎日嘘発覚。首相いつまで粘るの?その1」No.2233

2018-04-09 23:56:46 | 


一年以上も森友問題から逃げ続けているアベ夫妻ですが、

ホント、幾らなんでも、もうあのヒトたちを終わらせないと

私ら庶民の繊細な神経が持ちませんよ。

 

 (写真は毎日新聞4月9日から)

4月9日午前の参院決算委員会で太田理財局長は、

昨年2月20日に理財局が森友学園に、

「撤去費が相当かかった気がする、

トラック何千台も走った(搬出した)気がする、

という言い方をしてはどうか」

と嘘の説明をするように働きかけていたと認めました。

すなわち、

財務省理財局は8億円分のゴミなど地中にないことを知っており、

そのためにこのような嘘を森友側に強要しようとした、

ということですね。

それ自体、あり得ない悪事ですが、

なぜ理財局がそうした嘘の強要を試みたのかということについて

太田理財局長の理由説明は納得できないと

あちこちで指摘されています。太田氏の言う理由とは、

「(佐川氏が昨年2月20日に)

間違って受け止められてもおかしくない答弁をしたので、

理財局職員が整合性をとろうとして、そういうことをしてしまった」

 

しかし、昨年2月20日の佐川氏の答弁は

「相手方において適切に撤去したというふうに聞いている」

「廃棄物の撤去については適切におこなったというのは近畿財務局で確認している」

という曖昧なもので、

具体的にトラック何千台などと述べているわけでもなく、

答弁が終わったその日のうちに

あわてて口裏合わせをさせるために

電話をしなければいけないような内容のものとは思えません。

むしろ、

2月20日の3日前、2月17日に安倍首相が

「私や妻が関係していると言うことであれば、

首相も、国会議員も辞める」

と宣言したことが、20日の財務局による嘘の強要に繋がっていると

考えるのが普通だと誰しも思いますよね。


「理財局、口裏合わせ要請認める ごみ撤去巡り」毎日新聞2018年4月9日  https://mainichi.jp/articles/20180409/k00/00e/010/110000c

森友への「口裏合わせ」「身を隠せ」指示判明で、佐川氏の“偽証”と安倍首相の“隠蔽工作関与”が決定的に http://lite-ra.com/2018/04/post-3939.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「足湯で元気」No.2208

2018-03-16 23:59:45 | 

ふう、フル稼動の一週間が終わった~~い!

 

夕方6時半、帰宅後しばらくベッドでグタ~&ダラ~とし、

その後、おもむろに冷蔵庫にあった最後のアスパラを炒めてチーズを乗せ、

一品作りました。

それだけじゃ足りないので、

昨日、電気鍋に大量に作っておいたチキンとキャベツのスープを温め、

キャンパスのスーパーで買った

ナッツとフルーツ入りのパンと一緒に晩御飯。

そしてまた、ダラ~ッとベッドで『須賀敦子を読む』(湯川豊)を読んでいて、

そうだ、足湯で身も心もほぐしましょうと気がつき、

やってみました。

案の定、生き返りましたよ。

今週は、

月曜日から連日の大学院受験の学生のインタビュー指導や、

3年韋彤さんの和歌山県訪問報告会、

日本語談話会(ミニ日本語コーナー)と

授業以外に倍も働きました。

天候も不順で最低気温が12℃迄上がったかと思うと、

急降下して0℃になったり、

春めがけて花を咲かそうとしていた木の花も

大変だったことでしょう。

↓昨日のキャンパスは木枯らしの強烈なのが吹いて落ち葉が渦巻き、

せっかくコートを脱ぎかけた学生たちは縮こまって歩いていました。

しかし!

今日は週末に配慮したかのように、少なくとも強風が止んだので

陽だまりの花々があちらこちらで開花しているのに気がつきました。

昨日は、風で倒れそうになりながら家路に着いたので、

花なんか見ていられませんでしたよ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森友でまた犠牲者!役人は全てを明らかにして命を守ろう」No.2203

2018-03-10 14:38:18 | 

ここ2日間ほど

中国特有のインターネット断絶が断続的に続き、

また、学期初めの授業準備に追われていたこともあって、

今朝3月10日土曜日の朝、(さあ、森友国会はどうなったかな)と

久しぶりにネットを開けてみたら、

「佐川国税庁長官が辞任!」

「近畿財務局職員が自殺!」

というニュースが目に飛び込んできました。

佐川国税局長官の辞任直後の麻生財務相の記者会見動画をYOU TUBEで見ました。

任命は適材適所で「きちんとした人」だったのに、

決済文書の責任を取って辞任したことの「気持ちはわかる」などと、

ちぐはぐで組織責任を否定し、核心に迫ろうとする記者たちの質問には答えず

口を歪めて揶揄するいつもの麻生太郎でした。

1時間以上に及ぶ記者会見は忍の一字で最後まで見ましたが

非常に不愉快でした。

(小さいことですが「有無」を「ゆうむ」と読んでいた~)。

 

日本では社会的に大きな疑惑のたびに人が死にます。

今回も自殺と伝えられていますが、

追い詰められて死ぬことが「自殺」と言えるでしょうか。

近畿財務局の森友担当でなければ、

死なずに暮らしていられたにちがいありません。

昨年森友学園の残土処理を行っていた造園土木会社の社長が

自殺したことも、謎に包まれています。

3月5日の国会での山本太郎議員の言葉、

『情報隠しの為に、このまま自分の命まで奪われ兼ねない状況になったら勿体無い。

今ある情報があるなら是非出して頂きたい。

決して自分の命を無駄にしないで頂きたい』

が、重く心に沈みます。

私もここで、

関係する役人・官僚の皆さんに訴えます。

自分の命を守るには、国民に全部話す事です!

早く資料を公開すれば、死ぬ危険が無くなります。

どうせ公開するなら、

主要メディア・マスコミ、全政党、フェイスブックやツイッターなど、

広範に写真つきでぜ~んぶ載せると誤魔化されにくくなります

こんな人たちを守るために、

自分の一つしかない命を犠牲にする必要はありません!

↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓ 

 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かぎっ子猫ロビン」No.2184

2018-02-07 23:51:32 | 

居候の息子と猫はまだいます。

息子は借りたアパートに毎日少しずつ荷物を運んでいるので

引越しは今月中には完了するでしょう。

息子がいないとき、私はご飯こそケチらずにあげますが、

面倒なのでちやほやと猫の相手はしません。

はじめ、ロビンの方でもご飯が欲しい時以外には

めったに姿を見せないのでたいへん楽でした。

しかし、だからと言って淋しがり屋でないと思ったら大間違いで

ロビンはときに縫いぐるみ(上の写真)を咥えてウロウロ歩き回りながら、

いかにも人恋しそうな声で鳴くのです。

13年間、息子とともに暮らしてきたロビンですが、

息子が仕事に出て行った後、独りぼっちで

いつもそうしていたのでしょう。

13年間、ロビンはかぎっ子猫なのです。

誰か他の人が家にいるのはロビンにとっていつにないことです。

私がコタツに入ってパソコンをいじっていると、

次第に、そばに来て向こう向きにすわるようになりました。

しまいにわざわざパソコンの上を通り過ぎたりし始めましたよ。

 

あと少しで、また独りぼっちのかぎっ子生活に戻るロビン。

心残りが一つ増えました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする