夕焼けのそばにいて
今日はあの娘にしよう 駅でよく会う娘
遊園地でデートして ソフトクリーム食べようかな
~『脳内パラダイス』より~




さて、NHKホールコンサートのラスト、4月26日夜の部の感想について。


◆大島麻衣の「甘い股関節」

 コンサート1曲目は「甘い股関節」。衣装を着たメンバーが中央で後ろ向きになっていた。この時点では、この曲が持ち歌である大堀恵が歌うのだろうと思っていた。ところが、振り返ったメンバーは大島麻衣だった。この演出はベタだったが、面白かった。実際、客席からはどよめきの声が聞こえた。


◆期待させた「Blue rose」

 「Blue rose」。メンバーはオリジナルの大堀恵、秋元才加、増田有華、宮澤佐江だったが、全員、コートの前を閉じてあった。以前、AXのライブでは、同じように大堀恵がコートの前を閉じていて、曲の途中に脱ぎ去ったらビキニ姿だったわけですが、今回も同じような演出、それも全員だろうか?と思っていた。


 で、中盤、全員がコートの前を開くと…秋元才加のみ、ヒョウ柄のビキニでした。その他のメンバーは通常の衣装。うーん、まあ増田有華ちゃんや宮澤佐江ちゃんがビキニ姿になんかなるわけ無いか(パク)。


◆佐伯美香、「てもでもの涙」に登場

 膝のケガで療養中の美香ちぃが出演。椅子に座ってのパフォーマンス。今回は出ないのか?と思っていたが、出番があって良かった。


◆グダグダな卒業セレモニー

 今回は、大島麻衣、川崎希、早野薫の卒業セレモニーがあったのですが、Kメン、時間取りすぎ。いや、面白かったんだけど、もう少し後のことも考えようよ(-∀-`;)。


 長くなるので、詳細は他のレポ系サイトを見て頂くとして←、取り敢えず、野呂さんが「私が14女(チームKの中で年齢順で14番目)だと思います(泣くマネをしながら)」とオチを付けたのはさすがだと思った、ということで(笑)。


 時間が無くなってしまったので、ノゾフィス(川崎希)のセレモニーが省略されてしまったのはどうなんでしょう。気の毒過ぎ。なんか、最初からこういうネタ(卒業イベ省略)のために呼ばれたのでは?と思ってしまったぐらい。まあ、最後にゆかりんから手紙が読まれたり、一応セレモニーはあったんですけどね。


◆かつてのチーム研究生での「BINGO!」

 今回のコンサートで一番印象に残ったのが、「昨年夏に行われていた研究生公演」のメンバーによる「BINGO!」でした(※1)。もちろん、卒業してしまった研究生もいるので、当時のメンバー全員では無いのですが、当時のメンバーのうち、現在もAKBやSKEに所属しているメンバーは全員入っていたのが嬉しかったですね。


 彼女たち自身も嬉しかったらしく、モバメや公演のMCで「今回のコンサートで一番嬉しかったのは、研究生公演のメンバーで歌った『BINGO!』でした」と言っているメンバーが何人もいました。


 今はもうバラバラになってしまっているんですよね、当時のメンバーは。Aに昇格した子、Kに昇格した子、Bに昇格した子、SKEに移籍した子、未だに研究生のままの子…。もう、あの頃のメンバーが一同に会して歌うことも無くなってしまいました。


 だからこそ、今回の「BINGO!」が印象に残ったわけですが…。もう一点、良かったことは、この曲が何の説明もなく、さり気なく行われたこと。派手な演出も飾りも無く、「分かる人だけが分かってくれればいい」みたいな演出だったからこそ、逆に印象深かったように思います。


※1…正確には、研究生公演のメンバー + 佐藤亜美菜、成瀬理沙です。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




さて、4月26日昼の部の感想について。


◆今回最大のネタ曲?“CinDy(浦野一美)”センターの「渚のCHERRY」

 昼の部が始まると、いきなり「渚のCHERRY」の黄色衣装を着たCinDyがセンターに!(笑)。それだけでも充分なネタなのですが、さらにバックダンサーには前田敦子、小野恵令奈、松井珠理奈の3人が!


 いやー面白かった。前から本人が「渚のCHERRY」のセンターをやってみたいとは言ってましたが、運営側が許さないだろうと思っていました。しかし、ほんとに実現するとは。さらに、この曲の歴代のセンターを務めた3人がバックダンサーというのも面白かったですね。あっちゃんが少しふてくされ気味で踊っていたのも、ウケた^^。


 推されメンでも、たまにはバックダンサーをやらしてみた方が良いと思うんですけれどね。センターにいる時には気付かなかったことに気付くことが出来るだろうし、いつもバックで踊っているメンバーがどんな気持ちで踊っているかも、少しは分かるでしょう。


◆声が若返った大島優子

 喉のポリープの手術を終えた大島優子がMCのみに参加。最近の彼女は喉の酷使がたたったのか、すっかり“ハスキー”な声でしたが、手術を終えた彼女は、すっかりK1stの頃の「高くて澄んだ声」に戻っていました。「ああ、彼女って、元々はこんな声だったよなあ」とちょっと懐かしい気分になったり(※1)。


◆シングルコレクション

 今回、初の試みとして、「今までに発売したシングルを、発売順に全て披露する」というコーナーがありました。新規の方や、あまり劇場公演を見たことが無い方にとっては、馴染みのある楽曲ばかりが並んでいるので、楽しめたのではないでしょうか。


 私は、この曲の頃は、こうだったよなあ、とか思い出に浸りながら聴いていまいた。


◆表情について

 AKBのメンバーは、レッスンの疲れからか、表情が冴えない子が多かったように思います。全体的に笑顔が少なかったように感じました。明るい曲でも、真顔で踊っていることが多かったり…。


 それに対し、SKEのメンバーは表情が豊かでしたね。笑顔も多かったですし、曲に合わせて色々表情を変えていましたし。


 この違いが、単に疲れの差から来ているものなのか、それともAKBとSKEの方針の違いによるものなのかは分かりませんが。


※1…古参ぶってすいません(パク)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、遅くなりましたが、先週末に行われたAKBのNHKホールコンサートについて。私が見たのは26日(昼・夜)だけだったのですが、25日のコンサートでは、色々と重要な発表があったようです。まずはそれらについて。


◆瓜屋茜卒業

Photo Photo_2  研究生(4期生)の瓜屋茜が卒業することが、25日のコンサートで発表されたとのこと。何でも、アンコールにてインタビュー形式のVTRが上映され、花束を受け取るセレモニーもあったとか。


 彼女は、現研究生の中で最古参でした(※1)。1年半近く、ずっとアンダーとして、ひたすら各チームの公演に出演していたわけです。後から入ってきた5期生や6期生がガンガン昇格していく中、彼女はなぜかいつまで経っても昇格しませんでした。


 そういった状態だったので、AKBに対して見切りを付け、卒業したのでしょうかね。


 ちなみに、研究生の卒業は、今まではせいぜい“当日発表”か、ひどいときには発表すらなく、“いきなりいなくなる”のが、普通でした。だから、今回のこの待遇に関しては非常に驚きました。
 “研究生”という身分でありながら、ここまで盛大に送り出してもらえたというのは、AKBとしては異例中の異例だと思います。


 この理由について考えてみましたが、やっぱり


 「今まで長い間、ずっとアンダーとして各チームの公演に貢献してくれた。それにも関わらず、昇格させてあげられなかったことに対する、せめてもの運営側からの“お詫び”」


 という意味合いがあったのかなあ、と思ってみたり…。


 何人もの後輩が、自分より先に昇格していくのを見ていた彼女の気持ちを思うと、切ないものがありますね。彼女の夢は女優だそうですが、今度こそ、その夢が叶うことを願います。


◆第2劇場は、「シアターGロッソ」

 AKBが6月から公演を行う、第2劇場についても発表されました。東京ドームシティにある「シアターGロッソ」だそうで…。キャパは765席で、現劇場の3倍。しかも柱が無い(笑)。どういう内容になるかは分かりませんが、抽選については、これで多少なりとも競争率が緩和されるんでしょうかね。


 ところで…、座席は指定席制なんでしょうかね。まさか現劇場みたいに抽選ではないでしょう。時間が掛かりすぎるので(-∀-`;)。


※1…彼女のステージデビューは2007年10月29日。彼女より早く劇場デビューした研究生は既に正式メンバーに昇格したり、卒業したりしている。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »