日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

12月10日 土曜日の練習は基礎ハードで目指せ腰高く

2011-12-10 12:00:22 | マスターズ陸上(オス)

週末に快晴のパターンを守る土曜日。

あ、先週は土曜日が雨で日曜快晴だったかな。

 

織田フィールドはナイキのランニングカフェ開催で一般利用可能。

Sコーチに指導願います。

さて、今日は何を教えていただけるのでしょう・・・

はい、サーキットやりましょうね、1時間。

言われた私は凛と背が伸び、ちょっと心に青みがさします。

空の碧ではなく、気持ちブルー系です。

ウェイトマシーンのスタイリッシュでピンポイントの気楽さがあるトレーニングとは違い、

冬の基礎サーキットトレーニングといえば、とにかく全身へろへろのパワートレーニングと

相場が決まっています。

つらい、だけど冬の基礎体力作りにはもっとも効果を実感できるには違いなく、

仲間か指導者がいなければとても自分だけではできませんから、今日は良い機会です。

えい、と一息吸い込んで、JOGを2周して芝生のフィールドへ出て、いよいよサーキットの始まりです。

 

いや、もうメニューを羅列するしかありません。体も、目をつぶるようにして、息をぜーぜー言わせて

とにかく、コーチのOKがでるまで力を振り絞ります。

 

①ランジウォーク70m往復2セット 腰を高いまま、膝を大きく振り上げてから膝下を振り下ろします。

②両足ジャンプ70m往復2セット 足首の早い返しで 体は一本の棒のようにして

③片足ジャンプ70m左右2セット 反対足膝を上げて!

④手押し車40m往復

⑤バウンディング 70m往復×2セット 膝上げ高く

⑥バービー10回×4セット 膝を締めるために内転筋を締める

⑦手押し車40m

そして最後は200m×3本 50%で しかし腰高く、足首を帰してプッシュ

これが気持ちいい。景色が違います。

たっぷり基礎トレをやって、体幹の筋肉が筋を通しているので、

自分がまっすぐ上に引っ張られたまま動いていきます。

浮いたような感覚もあり、ただ最後に弱点の左足首が崩れて、コースをずらせいてしまいましたが。

 

帰路も、ちょっと気取ったように腰を高くして歩く自分がおりました。

 

 

 

 


舌を回して5日間 なるほど 舌回し

2011-12-10 09:28:05 | ふさおまき(オス)日記

まだまだ知らないことが多い・・・

結果が出ると特にそう思う「知識」がある。

舌回し・・・今週のはじめに、なんかの番組で見たワンシーン。

頭をまっすぐしているつもりでも、左右どちらかに傾いている人が多い。

体重の4分の1ほどもある重い頭部のバランスが悪ければ、肩への負担も大きく、

肩こりなどに悩まされることが多い。

そんな方には是非このトレーニングを!と勧められていたのが、表題の「舌回し」でした。

口の中で舌をぐるっと回します。

回す場所は、歯茎の外側と唇の内側の間。

そこに沿って、ぐるっと一周、二周・・・・

出演した先生によれば、50回×左回転右回転するとエクササイズになりますと言います。

ただ、やってみるとわかりますが、なれないうちは10回転でも舌の付け根がしびれてきます。

私もこの5日で、ようやく20×左右に到達。

 

回数は未熟ですが、効果は絶大でした。

ただし私の場合は肩こりではなくて、滑舌に効きました。

最近、自分の名前を言うときも、撥音がはっきりしなくてあわてていたのですが、

これがあれ不思議!というほど舌がなめらかに動いて、一音一音はっきりと発声ができるのです。

うーん、そうか。

舌もその動きをコントロールするのは筋肉だから、

トレーニングが向上には有効だし、鍛えなければ衰えるという当たり前のことが

頭から抜け落ちていたのであります。

 

さて、テレビで先生が言っていたのは、舌を回すと顔全体の筋肉も鍛えられて、

頭をバランス良く支えることができるというものでしたが、

まだそこまでは参りません。

一週間の仕事で固まった肩の筋肉は、土曜のランニング&マッサージで

たっぷりゆるめてきます!!!!