日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

クリスマスの次は

2011-12-25 19:19:45 | ふさおまき(オス)日記

東京駅で14時発のひかり号で新大阪に向かうお母さんと、笑顔のお別れ。

快晴だから、富士山が見えるといいね。お母さん、ちゃんと北側窓側の席に座っていたし、

などと彼女と話しながら、八重洲口へ。

ついつい、どこへ行こう?スキーグッズを神保町に探しに行こうか、と遊ぶことばかり考えて歩く目に

入ってきたのは、師走の町の人の少なさ。

クリスマス、だけど師走。

あと一週間でお正月。

毎年のことながら、この転換がなかなかうまくできません。

特に今年は、クリスマスの後の日曜日がないから、じゃあ、今年の仕上げ仕事はクリスマス後の

休日に、というわけにはまいりません。

我に返る、ふさおまき二人。

我が家へと通じる千代田線の駅に向きを変え、代々木公園方面に向かうのでした。

 

しかし帰宅したのは16時近く。冬の日はもう冷たい。

でも、狭いマンションとはいえ、外向きの大きなガラスは一年分の都会の泥を付けて、

拭いてくれよと涙しています。

こういうことだけはしっかりしている私が、昨日買っておいた洗剤をバケツに水とともに注ぎ、

えい、と脚立とともにベランダへでます。

服はこれ以上汚れることもないだろう、今朝砂場で汚したトレーニングウェアに着替えて、

水をじゃぶじゃぶ言わせながら、窓の汚れを落とし、網戸の目に入った土を

専用ワイパーでこそげていきます。

さすがに一年分の垢は、薄い洗剤入りの水をぶっかけるようにふくだけでも効果抜群。

どんどん汚れは落ち、ついでにタイルも水掛ふきで汚れ落とし、

ついでについでとベランダの床にはブラシをかけて、日が落ちる前には

綺麗な外見になったのでした。

 

 

といいつつ、翌朝の光を浴びるとガラスに水汚れの線がたらーり。

起き抜けに、もう一度雑巾を握ったのでした。


25日クリスマスの練習は府中でハードに

2011-12-25 19:19:45 | ふさおまき(オス)日記

クリスマスイブで大食漢に変身した私は、

クリスマスにはハードな練習マンに変身です。

早起きして、あん食で朝ごはんをすまし、8時過ぎに出発。

9時15分から府中陸上競技場での練習開始となりました。

今日もつきあってくださるSコーチ。

2011年のコーチングも最後と、たっぷりのメニューを小出しにしてくださいました。

まずはJOG。体を温めようと、あまり関節や腱を動かさない走りをしていたら、

短距離向きの地面を押す走りを指示されます。

こういうとき、正直つらいんですが、まあそれも半ばをとるくらいのフォームにすることは

できます。

そして体操とストレッチをすませると、芝のグランドへ。

・バウンディング70m往復

・3歩スキップ左右交互70m往復

・2歩スキップ左右交互70往復

・3歩スキップ左右交互70m往復

・横向き足クロスステップ50m往復

・大もも上げ50m往復

跳躍系基礎トレ第2ラウンドはハードルを使って。

40㎝7台で

ハードル抜き足を右踏み切りで5本、左踏み切りで5本

続いて70㎝5台で上と同じ動作

さらに、両足ジャンプ越えを5本

最後は、ぶら下がってのハードルくぐりを4回

 

いよいよ砂場へ。

立ち幅跳び5本

さらに5m助走で5本×3セット

踏み切り動作に入る最後の2歩の早いリズム体得

踏み切り板の強い押し

大きく飛び上がって、反ってから腹筋で足を前へ出す。

 

へろへろ。腰にも来て息もあがったところでまだ、続きます。

インターバル走。

70m2往復(合計280m)×3セット

幅跳び後では、足が棒で笑うしかありません。

 

さすがに今日の練習は以上となりました。

それでもちゃんと動くアキレス腱に感謝し、

1年指導してくれたS氏に、今年のお礼と来年の指導をお願いし、

お別れしました。

 

そして、ぴゅーんと府中駅から新宿~東京へと、

今日の新幹線で帰る、お母さんの見送りに走るのでした。