日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

クリスマスイブのケーキとプレゼント

2011-12-24 22:35:57 | ふさおまき(オス)日記

夜は更けていきます。

すっかり鱈腹になったおなかも、洗い物が済む頃には少し落ち着き、

ディナー以上に盛り上がるケーキタイム。

部屋のあかりを消して、ローソクが金色に輝く下にあらわれた

白く甘い夢。

ことしは、青山のアニバーサリーさんの生クリームケーキを選びました。

ここ数年、気がついた頃には予約終了になっていたものですから、

ことしは11月始めにオーダー完了。

綺麗なクリームの盛りつけと、ベリーが楽しく転がるケーキが我が家にやってくるのを

まさに首を長くして待っていたのでした。

 

もちろんお味も抜群です。たっぷり空気を含んだスポンジはしっとりしていて、

クリームはミルクのコクを詰め込んで、さわやかな甘さとともに、口いっぱいに広がる夢見心地。

甘さの加減と、脂肪分と、物理的な量がバランスよく収まっているからでしょう。

小振りなベリーは、食べやすさ優先かと思ったら、ちょっと違うかもしれません。

酸味が甘みに勝っているので、いわば和食の山椒的な役割とでも言うのでしょうか、

しっとり夢見心地なケーキ本体を、きりりと締めてくれています。

 

一切れで我慢できず、ちょっと二切れ目も手を出しておなかは破裂寸前になりました。

食後は、彼女とお母さんと3人でのプレゼント交換会。

 

お母さんからはとても暖かそうな、色合い抜群のウールソックスをいただきました。

雪の結晶の色が、グリーンマニアの目をひきます。

トナカイがおしりを向けあい振り返っている姿がかわいらしく微笑ましいのもGOODですね。

ネクタイは彼女から。ずっとほしいなとつぶやいていたのを気づいていてくれたのでしょう。

ブラックジャケットの多い私には、選択肢の幅が広がります。

TAKEO KIKUCHIの丹精な作りに、ちょっとポップがいいところ。

この写真では見えませんが、ドットはピンク色で、端からは見えない内側には星形がデザインされているのです。

 

身に過ぎた幸せをいただいた、2011年12月24日でした。

 


クリスマスイブのディナーはトロワグロ

2011-12-24 20:22:10 | ふさおまき(オス)日記

3連休の中日のイブは、町中の人出もそれほど多くはないようです。

伊勢丹の地下にはチキンやオードブルを求める人でにぎわい、高野の店前にはホールケーキを求める

どちらかといえばお父さんお姉さん世代が列を作っていました。

おうちで家族とイブの晩餐というイメージですね。

ふさおまき家族は、そのパターンで結婚以来20年。

この3年は神戸のお母さんも一緒にテーブルをを囲んでくれています。

 

今年のディナーは、彼女とお母さんが買ってきてくれました。

オードブルとチキンは、こちら。

オードブル9種盛り合わせとチキンモモローストがトロワグロ様。

 

7種のグリーンサラダと、スモークサーモンポテトサラダが柿安ダイニングだそうです。

 

最近のお総菜は本当においしくなりました。

チキンのローストは肉も弾力いっぱい、つやつやジューシーで、たっぷりお肉がついています。

スモークサーモンも、柔らかい身は、繊維の細かいところできちんと粘りを見せ、

とろーりと余韻を残すように消えていきます。

グリーンのサラダは湯で具合がベスト。しっかり大地の力を感じます。

 

 

3人でおなかいっぱい。おいしいおいしい、とおしゃべりしながら食事ができるのは、

本当に幸せというものです。

 


クリスマスイブは天気も良く 織田フィールドに行って・・・ディナー前

2011-12-24 12:42:40 | ふさおまき(オス)日記

昨晩は神戸から上京してくれたお母さんと3人で、

なだ万賓館のすしカウンターで、季節のお魚を握っていただきました。

キトキトのぶりが絶品で2貫いただいたのをはじめ、白海老にスミイカ、

フエフキダイも並びます。

板さんが優しいのがこの店の居心地の良さ。しゃりが小さくしてあるので、

私たちにはおなかの心地も良く、3人で22貫を平らげました。

あまりにも気持ちが良くて、熱燗も聞こし召したため、夜はぐっすり、イブの朝を

寝過ごし、起きたのはカーネーションの総合版があと1分で終わろうという時間になってからでした。

あわてて朝ごはんを作って、

昨日から楽しみにしていた、がっつり「あん食」にナイフを入れて断面のアズキに感動!

 是非クリックしてオリジナルサイズでごらんください。

パン生地ももっちりけいで質量がたっぷりしているので、いっぱい詰まったあんことともに

おなかがしっかり満たされます。もちろん、何もつける必要はなく、ぱくぱくとちぎっては口に放り込み、

サラダと紅茶とともに、楽しい朝ごはんがすぎていきます。

 

ふくれたおなかを、洗い物や年賀状書きでなだめた後は、

快晴の空を身ながら織田フィールドへ出かけます。

フィールドまで2キロをJOGり、グラウンドで体操と一般ストレッチに、

ハードルを使った股関節の回転と横方向への動きも加え、

昨日の坂道ダッシュで少し痛み始めたハムもたっぷり伸ばします。

 

今日は、早稲田をはじめ大学生が多い織田フィールド。

芝生を使っている人が少ないので、まずはジャンプ練習から入ります。

レンジウォークで体幹のすっとした立ち具合を得て70m×2本。

普通のスキップを、これも体が一本の棒になるように意識して70m往復。

次はバウンディングで、よりへそ下から内ももへの筋肉の動きを意識して

膝も曲げないように着地して70m往復。

腰が張ってきたので、バック走70mに、横向きスキップを70mで、他の筋肉も動かします。

さあ、いよいよ本練習。

今日のチャレンジは、これ。

400m+300m+200m+100m

快調走プラスアルファのスピードで、とにかくここまで意識してきた、体幹の筋肉を十分にコントロールして、

つぶれない、大きなフォームの走り方を目指します。

スピードは出さなくても、このスピード走の連続練習は、今年のシーズンにはできなかったトレーニングです。

少し気負って走ります。

つなぎはウォーク。タイムも計った結果は。

400mが66秒。300mが52秒。ここでいったん筋肉が直立拒否。寝転がってぜーぜー言います。

続いて200mが33秒、ほとんどつりそうなくらいにふくらはぎが張ってきたのでストレッチをして

100mが15秒。

まあ、そんなところでしょう。

疲れても着地のポイント作りと、体幹の保持だけは達成できたので練習の成果はアリと見ています。

最後にもう一度体操とストレッチをしてから、JOGで帰宅。

マンション一階のクリスマスツリー

 高さ3.5メートル。子供たちが飾り付けます。

に、家のドアのリースに迎えられ、

でも、食事は夜のディナーのために我慢我慢。

 とか言いながら、実は大好きなカップヌードルを久々にいただき、

筋肉のために、

 

も追加しました。

クリスマスイブ前半はこれでおしまい。

今から新宿のKスポーツマッサージに年内最後の調整をお願いして、

その後は、楽しい3人のイブの晩餐です。