今年のお盆休みは車の運転に追われました。
まず単身赴任先の大阪から、新幹線で埼玉に帰京。残業で遅くなる長女の帰宅を待って、深夜二時頃に埼玉を出発し、妻と交代で運転しながら、妻の実家のある島根県安来市へ移動。
圏央道が東名と直結しずいぶん楽になりました。途中から新東名に入り、名神、中国自動車道へ。ノンストップなら11時間ぐらいのところ、途中、渋滞やら、仮眠やらで、15時間ほどかかりました。
義父のお墓詣りを済ませ、昼は高校野球を見て過ごし、夜は松江で島根和牛を食し、二泊したのち、帰路は義母も乗せてまた埼玉へ移動。
米子自動車道では蒜山(ひるせん)で寄り道し、絶品の「卵かけごはん」が食べられるという噂の食堂で昼食。平飼いの地鶏の卵に特製出汁の卵かけごはんは、確かにおいしかったけど、所詮、卵かけごはんですから、たかが知れています。
さて、高速は中国自動車道の大阪周辺が渋滞しているとの情報があったので、北陸自動車道を回って新東名へ。帰りは長女も入れて三交代の運転だったので、負担はあまりありませんでした。
義母は若いころ、車の運転が大好きで、義父を乗せて、よく東京まで一人で運転してきました。70歳を越えてからは、周囲から諌められ、遠出はしなくなりましたが。
「東北に行けなかったのが残念」
義母の夢は車で日本一周だったそうですが、ついに東北・北海道には行けなかった。
「じゃ、行きましょうか、東北」
泊りは大変だから、日帰りで行ける所へ、と考えて、宇都宮に餃子を食べに行くことにしました。
宇都宮の餃子と言えば、以前、電車で食べに行ったことがあります(→リンク)。前回の「まさし」と双璧の人気を誇る「みんみん」を目指すことにしました。
あいにくの雨の中、お盆のUターンとは方向が逆なので、渋滞には合いませんでした。
「今日は平日だし、そんなに混んでいないだろう」
という予測は甘かった。
店の前には、長蛇の列が。
整理のおばさんに聞くと、
「待ち時間、40分ぐらいですよ。お盆の三日間は2時間待ちだったから、それに比べればマシでしょう」
「…」
義母には駐車場の車の中で待ってもらい、私が並びました。
メニューは3つ。
焼き餃子、水餃子、揚げ餃子。
「まさし」と違い、餃子以外にビールとごはんがあるのが良心的(というか正常)。帰りの運転があるのでビールは飲みませんでしたが。
まさしと比べ、やや大ぶりの餃子が1人前6個で230円。おいしさと同時に安さが魅力です。私は焼き2皿、水1皿にご飯を頼み、それ以外に揚げも1皿頼んで3人で分けました。
帰りは渋滞を避け、途中から北関東自動車道に迂回し、関越、圏央道に抜けました。
翌日は、義母を羽田空港に送るため、圏央道、中央高速、首都高で羽田を往復。
お盆休み期間中の総運転距離は、2000キロを優に超えたと思われます。
最新の画像[もっと見る]
-
東野圭吾『魔球』 7時間前
-
いちご狩りからのPISOLA 8時間前
-
いちご狩りからのPISOLA 8時間前
-
いちご狩りからのPISOLA 8時間前
-
自願奉仕 3日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 5日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 5日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 5日前
-
劇場版「孤独のグルメ」の個人的な楽しみ方 5日前
-
ラーメン屋でモンブラン 1週間前
埼玉から関西方面へ、夜行でしたら中央経由の方がトラックが少なく走りやすいと思うのですが・・。
私も、娘が大阪にいますので、年に2回くらい車で行きますが、ほぼ行きは旧東名オンリーですね。(景色が良いので)伊勢湾岸-東名阪-新名神と走って中国豊中までが走行コースになります。
千葉県内を早朝発で、途中2食食べたり休憩で約10時間です。
米子道からは、丹波綾部から舞鶴若狭道でしょうか?
やはり北陸道へ出たあとは上信越道へ回るより楽なんでしょうか?
新東名を走ったことがなかったので、今回は最初から新東名に決めていました。
中央もいいですね。ただお盆期間中は諏訪湖の花火が要注意です。一度、大渋滞に巻き込まれました。
時間に余裕があれば、新潟回りなんていうのも一度試みてみたいと思っています。
中央を帰りに使うと、昼行の場合、渋滞が激しいので使いづらいですね。(逃げ道もないですし)
今年度中に、新東名が豊田まで延びる予定なので、延びたら使ってみようと思っています。