連休も最終日の23時となった。まあ、得てして連休というものはかくのごとく過ぎ去るものだ。
たった3日間だったが、色々とできたこともあれば、無為に過ごした時間もあった。レポートを書いたり、受験の申請をしたり、本を買いに行ったり、家族と外食にいったり、そんな中で、ふと思ったことがある。
多くの書物に囲まれて、いまひとつ、知識が定着していない自分。
そういう自分が存在していることに、漠然と気がついたのだ。
さまざまな分野において、ひととおりの知識はかじっているが、自分の柱となるべき知識と言えばお寒い限りである。
そう、基本が飽きっぽいのだ。ひとつのことをコツコツやるタイプではない。幅広に構えて、節操なく手を出すのが私のスタイル。
幅広い知識は時に、様々な分野の人と、表面的な共通の話題で盛り上がることができるというメリットを生み出すが、真剣に考えると、人の考えた知識の受け売りでしかない。「自分」というオリジナリティとオンリーワンという専門性まで至らない。
中途半端・・・
「人材組織論」
「経営戦略」
「会計学」
「マーケティング」
「メンタルヘルス」
「カウンセリング」
「生涯学習」
「教育学」
「商学」
「心理学」
「語学」
・
・
・
かなりの分野において人並以上となったと思うのだが、トップクラスの人にはとてもじゃないが追いつかない。「この分野なら、フラ夫だ!」ってものがない。そう、「売り」となるものがないのだ。
もっと、深く学びたい、学ばなければならないと思いながらも、色々、畑違いのものに触手を伸ばしてしまう・・・
一度、全てを捨てて、ひとつのことに時間と言う資源を集中してみるか・・・なんか、経営戦略のテキストに書かれている感じの内容だな~
たった3日間だったが、色々とできたこともあれば、無為に過ごした時間もあった。レポートを書いたり、受験の申請をしたり、本を買いに行ったり、家族と外食にいったり、そんな中で、ふと思ったことがある。
多くの書物に囲まれて、いまひとつ、知識が定着していない自分。
そういう自分が存在していることに、漠然と気がついたのだ。
さまざまな分野において、ひととおりの知識はかじっているが、自分の柱となるべき知識と言えばお寒い限りである。
そう、基本が飽きっぽいのだ。ひとつのことをコツコツやるタイプではない。幅広に構えて、節操なく手を出すのが私のスタイル。
幅広い知識は時に、様々な分野の人と、表面的な共通の話題で盛り上がることができるというメリットを生み出すが、真剣に考えると、人の考えた知識の受け売りでしかない。「自分」というオリジナリティとオンリーワンという専門性まで至らない。
中途半端・・・
「人材組織論」
「経営戦略」
「会計学」
「マーケティング」
「メンタルヘルス」
「カウンセリング」
「生涯学習」
「教育学」
「商学」
「心理学」
「語学」
・
・
・
かなりの分野において人並以上となったと思うのだが、トップクラスの人にはとてもじゃないが追いつかない。「この分野なら、フラ夫だ!」ってものがない。そう、「売り」となるものがないのだ。
もっと、深く学びたい、学ばなければならないと思いながらも、色々、畑違いのものに触手を伸ばしてしまう・・・
一度、全てを捨てて、ひとつのことに時間と言う資源を集中してみるか・・・なんか、経営戦略のテキストに書かれている感じの内容だな~