生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

人手不足?

2014年04月20日 09時33分38秒 | その他
今朝、車を走らせて吉野家に行ってみた。

わざわざ、牛丼を食べるのに車を走らせるのも何なのだが、牛丼研究家としてのフィールドワークといったところだろうか?さて牛丼。日本が生んだファストフードと思っているのであるが、それが、全然、早くないのである。

朝7時ごろという微妙なタイミング。しかも、近所の高校生のグループが4人いた。店内には合計10人のお客さまに、吉野家サイドは2名の布陣である。吉野家の看板メニューの牛丼。でも、「早い 安い うまい」というフレーズの最初に出てくる「早い」がないがしろにされてしまっている。

店内には「アルバイト募集中」の張り紙。そして、レシートにも「アルバイト募集中 お気軽にお電話ください。 または吉野家バイトで検索!」って表示がなされている。

何のことは無い、人手不足なのである。そのために、店内のオペレーションがスタックしてしまっている。これは、吉野家だけでなく、先般調査した「すき家」でも発生している事象である。

景気高揚による人的需要の上昇が、低価格の代表ともいえる外食産業の人員を蝕んでいる。そんなことを、牛丼を待ちながら、MBAは考えるのである。というか・・・そんなことを考えないと、待ち時間を消化することができないから。

とはいえ、店員さんがテキパキされている上、絶妙なタイミングで言葉を掛けているので、誰一人、クレームを言っている人がいない。そういう動きを見ているのも、同じ接客業に身を置く立場として有益である。

加えて、この店は、以前の恩義があるので、私の立場からすればラポールの形成ができている。まかり間違っても、罵声や、怒声を浴びせるようなことはありえない。待つのも人生であり、待つのが嫌なら家で食べればいいだけなのだから。

だが、この人手不足が恒常化していけば、きっと、牛丼の値上げにつながるだろうな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする