生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

千川上水

2014年04月26日 17時30分41秒 | 武蔵野大学大学院
本学の前を流れる千川上水。


上水の沿道は、ちょうどいい散歩道となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館!

2014年04月26日 17時14分16秒 | 武蔵野大学大学院
図書館で本を借りてきました!

やはり、レポートを書くためには参考文献を借りてこないことには始まりません。そういうことで、図書館に行って参考文献を20冊借りてきました。とはいえ、実際、本を目の当たりにすると、全部借りたくなってしまう。それだけ、書籍が充実しているということなのでしょう。

図書館では、ちょうど、「除籍図書」のフェアような催しがあって、「不要図書差し上げます!」という感じで段ボール箱に本が山積みでした。

よせばいいのに、20冊借りた上に、4冊ほど頂いてきました。本当は、もっと持ち帰りたかったのですが、とてもじゃないけど、もう、限界・・・

家に帰って重さを計ると、なんと、13キロもありました。図書館の司書の方も心配するくらいの本を抱えて帰る・・・重かったのですが、心はワクワクしておりました。

「本好き」とはそんなものです。とはいえ、本学で20冊、市立図書館で10冊、放送大学で4冊の計34冊。ちょっと、借りすぎかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCルーム!

2014年04月26日 16時49分03秒 | 武蔵野大学大学院
ここが6号館3FにあるPCルーム。


今まで気がつかなかったのですが、「ミーティングルーム」があるのですね!


恐る恐るドアを開けてみると・・・


誰か、お食事の途中だったようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑!

2014年04月26日 16時47分08秒 | 武蔵野大学大学院
正門からキャンパスに向かうと、「緑」が映えています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞聖人!

2014年04月26日 16時41分33秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野キャンパス正門には親鸞聖人像がおられます。


横から撮影したのがこちら。


横からだと、ちょっと、いつもと雰囲気が違って見えますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい御言葉!

2014年04月26日 16時37分44秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学の正門をくぐると目に入るのがありがたい御言葉!

やはり4月ということで、テーマは「初心忘るべからず」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学正門前

2014年04月26日 16時36分44秒 | 武蔵野大学大学院
大学正門から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学降車場

2014年04月26日 16時27分17秒 | 武蔵野大学大学院
関東バスには「武蔵野大学」へ行く急行バスがあります。

駅から大学まで直行。そして、降車場がこことなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCルームにて

2014年04月26日 12時09分54秒 | 武蔵野大学大学院
久しぶりに武蔵野大学大学院武蔵野キャンパスのPCルームにて打鍵している。

違うPCで記事を書くのも新鮮である。先ほどまで私1人だったのだが、いましがた、もう1人学生さんが来た。でも、荷物を置いたまま退室されたので、また、1人の状態に戻っている。

これから、図書館に行って本を借りようと思っている。やはり、文献なしでレポートを書くのは無理だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW突入・・・?

2014年04月26日 07時28分56秒 | ちょっと立ち止まって・・・
テレビでは「ゴールデンウィーク突入~♪」という報道が何度も連呼されている・・・

それは、お休みが十分とれる企業に関しての話題なのだろう。私は、「暦どおり」であり、2日(土・日)休んで、1日(月)出勤、1日(火)休んで、3日(水・木・金)働く。そして、4連休(土・日・月・火)。で、GW終了で、普段どおりの勤務に戻る。

多く休みの企業もあれば、逆に、全く休みがない会社もあるかもしれない。GWに休みを取る人々の旅行や、レジャー、その他サービスに従事する産業の方々は、ここが正念場ともいえるかもしれない。あるいは、祝日は休日でない会社もあるだろうし、そもそも、週休二日制でない企業もあるだろう。あるいは、個人企業主の方は休みなしで働いているかもしれない。

休めることは本当にありがたいことなのだが、休みすぎると不安になる。根が心配性なのであろう。とはいえ、せっかくのお休みなので、よく学び、よく遊ぶことを目標にしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする