今日の日経新聞夕刊15面の記事。
毎年11月に開催される東京外大の学園祭「外語祭」の出展で例年販売されている世界各地の料理の多くが、今年は保健所の指導で提供できない可能性があるそうだ。理由は「保健所が調べた結果、衛生上の規定を満たさない」とされたためである。
昨年、当時2歳の用事と母親がカレーを食べた後、下痢や腹痛を訴えた。原因は特定できず、大学側は「食中毒でない」と判断したそうだ。しかし、その調査の過程で、料理の一部は保健所に事前の届出がなされていないことが発覚!
大学では5月末、新たにメニューを集約し、約150のレシピを保健所に提出したが、約7割は提供できる食品を定めた規定を満たしていないとされる。
7割アウトですか・・・というか、去年まで、外語祭に訪れた方々は、一体何を食べさせられたのか?また、大学側が判断した「食中毒でない」というのも、事実なのだろうか・・・今となってはわからない。
しかし、私も学園祭の模擬店を出展する際に、保健所に色々な「物」を届けた経験がある。そのように段取りを踏んでこそ、ヒトサマに食事を提供できるものと確信している。
世の中は、食の偽装や衛生面で不手際があった外食産業を叩きのめしてきた。なら、この学園祭の衛生面を無視した暴挙は許されるべきものなのだろうか?たまたま、今まで大きな食中毒が起こっていなかっただけなのである。こんな、安全衛生無視の学園祭に行きたいとは思わないし、そもそも、本当にこれが、社会人を育成する高等教育機関のありかたなのだろうか。
無論、新聞記事だけなので、ひょっとしたら、外大の方に正義があるのかもしれない。しかし、定めた規定を満たしていないものが7割で、しかも、それより数値の悪いものが過去提供されていたことが正しい報道だとすると、学校教育機関としてのスタンスが疑われてしまうのではなかろうか。
毎年11月に開催される東京外大の学園祭「外語祭」の出展で例年販売されている世界各地の料理の多くが、今年は保健所の指導で提供できない可能性があるそうだ。理由は「保健所が調べた結果、衛生上の規定を満たさない」とされたためである。
昨年、当時2歳の用事と母親がカレーを食べた後、下痢や腹痛を訴えた。原因は特定できず、大学側は「食中毒でない」と判断したそうだ。しかし、その調査の過程で、料理の一部は保健所に事前の届出がなされていないことが発覚!
大学では5月末、新たにメニューを集約し、約150のレシピを保健所に提出したが、約7割は提供できる食品を定めた規定を満たしていないとされる。
7割アウトですか・・・というか、去年まで、外語祭に訪れた方々は、一体何を食べさせられたのか?また、大学側が判断した「食中毒でない」というのも、事実なのだろうか・・・今となってはわからない。
しかし、私も学園祭の模擬店を出展する際に、保健所に色々な「物」を届けた経験がある。そのように段取りを踏んでこそ、ヒトサマに食事を提供できるものと確信している。
世の中は、食の偽装や衛生面で不手際があった外食産業を叩きのめしてきた。なら、この学園祭の衛生面を無視した暴挙は許されるべきものなのだろうか?たまたま、今まで大きな食中毒が起こっていなかっただけなのである。こんな、安全衛生無視の学園祭に行きたいとは思わないし、そもそも、本当にこれが、社会人を育成する高等教育機関のありかたなのだろうか。
無論、新聞記事だけなので、ひょっとしたら、外大の方に正義があるのかもしれない。しかし、定めた規定を満たしていないものが7割で、しかも、それより数値の悪いものが過去提供されていたことが正しい報道だとすると、学校教育機関としてのスタンスが疑われてしまうのではなかろうか。