生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

矢場とん!

2016年05月22日 14時03分47秒 | 名古屋

昨日食べた「矢場とん」の画像をまだ載せていませんでした。

食べたのはロースカツ定食。もちろん、味噌カツです。

これに「七味」や「すりごま」をかけて食べます。無論、なにもかけなくてもおいしくいただけます。ちなみに、メニューを見てみると・・・

光の加減で見づらいのですが、「わらじとんかつ」というのが有名です。でも、私は食べることができません。正直、これを定食で食べてしまうと、成年男性が摂取すべき最低カロリー近いものとなってしまいます。トンカツ好きの私でも、そこまで食べたいとは思いません。

それにしても、矢場とんって昭和22年の創業なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃん!

2016年05月22日 14時02分09秒 | 名古屋

名古屋に帰ってきて、ヤマダ電機で買い物をしました。

その際、ナナちゃんの衣装が変わっているのに気が付きました。ガールスカウトのチラシがあったので、その関連の装いなのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井へ!

2016年05月22日 13時01分04秒 | 旅行

桜井公民館に自転車を返却し、安城市での調査は終了しました。

結局、訪ねた城は6つ、古墳は17となりました。貝塚も1つありましたね。古墳の規模や数から考えて、結構な豪族がこの地にいたのではと思っています。今回のように、地域を絞って、集中的に回ることができれば研究も捗るのですが。

とはいえ、あまりに動き回ったので日曜日は自宅でおとなしくしていたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り66】王塚古墳!

2016年05月22日 12時52分05秒 | 古墳

姫古塚から少し行ったところに王塚古墳はあります。

といっても、土が盛ってあるだけで、古墳の標識はありません。

古墳頂部にはお墓がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り65】姫古塚!

2016年05月22日 12時42分41秒 | 古墳

姫小川古墳、姫塚古墳のすぐそばにあるのが姫古塚。

この古墳は民家にあるので近づいて撮影することはできませんでした。小さな円墳ですね。資料では、「古墳ではない可能性がある」とも書かれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り20】桜井城跡!

2016年05月22日 10時56分56秒 | 

この辺りは松平氏の居城が多いです。

この桜井城も松平氏ゆかりの城跡。

この石垣が昔の物かはわかりませんが、この辺り一帯がお城だったのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り64】百塚古墳!

2016年05月22日 10時50分08秒 | 古墳

八幡社の下は百塚古墳です。

といっても、普通に見ると、普通の八幡さまなのですが。

お社に近づくと、確かに、すこし塚となっているようにも思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り63】堀内古墳!

2016年05月22日 10時27分21秒 | 古墳

堀内古墳は堀内公園駅からすぐの場所にあります。

道路を挟んだところに堀内貝塚があります。ただ、地図とは違い、ちょっと道が入り組んでいるので迷子になりそうになりましたが。堀内古墳は別名天満山古墳といわれているので、石碑はこのようになっています。

こちらが「天満社」。グーグルマップでは「天神社」となっています。

階段を見下ろすとこのような感じ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀内貝塚!

2016年05月22日 10時15分33秒 | 歴史

愛知県には海があります。

安城市って、海に面していないように思い得ますが、昔の海岸線は今とは違います。故に、海に面した愛知県のかなり陸地の部分にまで貝塚が及んでいます。

碧海山古墳から堀内古墳に向かう途中で、思いがけなく堀内貝塚を見つけてしまいました。

貝塚の下はコンクリートで固められています。

しかし、2つのぞき穴があって、貝塚の貝をみることができるようになっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り62】碧海山古墳!

2016年05月22日 10時04分56秒 | 古墳

海なのか、山なのか・・・

こちらが碧海山古墳です。

迷子になりながらも、木々の生い茂ったところを探していたらみつけることができました。

街中に古墳。私にしてみれば、こんなにいい環境はないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする