生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

からすみ。

2017年09月12日 21時05分11秒 | 旅行
「えなてらす」で購入したお土産をもう一つ。

恵那では誰もが知っていると店員さんが言っていた「からすみ」です。


私たちが普通に想像する「からすみ」は魚卵を使った珍味。こちら、恵那の「からすみ」は珍味には違いないのですが、米粉を使ったものです。東濃地方でからすみというと、この米粉のからすみが普通とのこと。「ひな祭りの時には欠かせないお供え物」とされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えなてらす。

2017年09月12日 21時02分22秒 | 旅行
JR恵那駅に戻ってきました。


この駅の並びに「えなてらす」という恵那市物産観光館があります。


いろいろ地域の物産も売っており、岩村名物の松浦軒の「カステーラ」をお土産に買って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智から恵那へ!

2017年09月12日 20時52分33秒 | 旅行
明智駅前からバスで瑞浪まで出る方法もあったのですが、行き同様、明知鉄道に乗車することとしました。

料金は690円。


で、乗ること48分で恵那駅に到着。こちらが恵那駅の終点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大正村!

2017年09月12日 20時47分28秒 | 旅行
明智と言えば明知城に加え、日本大正村で有名です。

で、こちらが駅前の日本大正村の看板です。


看板の先には「大正浪漫亭」がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタル

2017年09月12日 20時44分15秒 | 旅行
明知城から、ただ勢いで山下りをしたところ、全く想像もしない場所に出てきました。

で、そこでみつけたのがこちら!


「オリエンタル即席カレー」の看板です。


岐阜県高山市に行った時もそうですが、岐阜県恵那市においても、オリエンタルの勢力が支配していました。恐るべしオリエンタル!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り105】明知城跡!

2017年09月12日 20時21分06秒 | 
急な坂のアップダウンを繰り返し、ようやく明知城に到着!

ここが本丸跡のようです。


戦国の山城ということで、一日に2つも山城巡りをしてしまいました。


明智駅は海抜448m。明知城は530mですので、約100mほど上ったこととなります。


本当、足がガクガクの状態でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知城への道・・・

2017年09月12日 20時08分30秒 | 
龍護寺から明知城へ向かいます。


標識の通りに行こうとするとこの坂・・・


坂を上りきったところに「明知城址」の表示が!


看板がありました。


「さあ、登るぞ!」と決断した矢先にこの坂・・・


急な坂が続く・・・


まだまだ続く・・・死にそう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不苦労!

2017年09月12日 19時52分43秒 | 旅行
龍護寺にあった石のフクロウ。

「不苦労」と書かれるだけで、なんとなく、ありがたく感じてしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智光秀公御霊廟!

2017年09月12日 06時49分36秒 | 
明知城へ向かう途中、なんと、明智光秀公の御霊廟に遭遇!


そこには祠がありました。


祠の前には明智光秀公の絵が置かれています。


更に驚きが、この御霊廟のすぐわきに、明智光秀公出生地までありました。


さすがに「明智」。どこもかしこも明智光秀公ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いだ理由は・・・

2017年09月12日 06時17分51秒 | 
明知城以外の観光地を無視した理由。

それは下り坂の天候。天気予報で「週末は天気」と言っていたから安心していたのに、山の天候は気まぐれで、本当に雨が降ってきそうな模様。結果てきには、小ぶりでしたが、ちょうど明知城本丸跡で雨に降られましたから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする