生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

桶狭間古戦場

2017年09月03日 23時34分10秒 | 旅行
日本人なら、誰でも歴史の授業で学ぶであろう「桶狭間の戦い」。

で、1年ほど前に名古屋市内にある「桶狭間古戦場跡」をご紹介したのですが、なんと、豊明市にも「桶狭間古戦場」があるのです!そう、2か所の桶狭間。


ゆえに、両方行っておかないと、本当の意味での「桶狭間古戦場踏破」とはならないわけで・・・で、こちらが桶狭間古戦場。


古戦場の看板もあります。


で、今川義元公の墓所。


ボランティアのガイドの方もいて、豊明市の桶狭間の正当性を力説されておりました。とはいえ、名古屋の桶狭間古戦場跡まで1キロ程度。歩いても15分ほどの距離しか離れていません。その程度の「誤差」なので、目くじら立てて、何百年も前のことを白黒つける必要はないのでは・・・と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶狭間古戦場へ!

2017年09月03日 23時29分18秒 | 旅行
「名古屋市」から歩いて「豊明市」へ。

5分ほどで「桶狭間古戦場」の看板が!でも、何故か、となりに「コロッケ」・・・これでは、今川義元も浮かばれないかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市営バスで・・・

2017年09月03日 23時11分43秒 | 名古屋
地下鉄桜通線で鳴子北へ。

鳴子北のバスターミナル。


で、太子という場所へ。


何もないところ・・・普通の閑静な住宅街。この地に何があるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子16号系統地下鉄鳴子北行き

2017年09月03日 14時00分43秒 | 名古屋
既に、歩いた歩数は17,903歩。

その歩数の中には、山登りの歩数も含まれる。足が悲鳴を上げ、苦しみに顔が歪んでいる。そして、今、私は名古屋市営バスに、たった一人で乗車している。そう、貸切状態。故に、バスの中だが、誰にも気兼ねせず、足のストレッチを実施中。

あっ、発車してから5分でおばさまが乗って来られた。靴を履かないと・・・でも、2人でおばさまは一番後ろだから、まだ靴を履かなくてもいいか?

私がバスに乗ったのは「藤田保健衛生大学病院」から。豊明市の「文化会館」のバス停から途中、城跡を見たり、山に登ったりしながら、3.6キロの距離を歩いた。その前は、中京競馬場駅から前後駅まで歩いているので、正直、足が限界に達している。

わかる人なら、私がどこに行ったか察しておられると思うが、正解は、別途、画像も交えて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子12号系統太子行き

2017年09月03日 09時30分23秒 | 名古屋
地下鉄桜通線で降りた駅は「鳴子北」。

ここから市営バスに乗って「太子」までいきます。そこが名古屋市の限界。少し歩いて豊明市に入ります。歴史に詳しい方、あるいは愛知の地理に詳しい方なら、私が何をしようとしているのか、もうお判りでしょう。

そう、「片割れ」を求めて、旅をするわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜通線は・・・

2017年09月03日 09時06分37秒 | 名古屋
地下鉄桜通線に乗車中。

今、桜本町を出たところ。先ほどは桜山というか駅もあったので、まさに桜尽くし。で、その桜山と桜本町の間にある駅が新瑞橋。

「新瑞橋」って読めます?昔、このブログでも難読漢字としてご紹介した記憶があります。


そう・・・

答えは・・・


「あらたまばし」でしたよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気も良いので。

2017年09月03日 08時55分16秒 | 名古屋
天気もいいし、体調も復調したので、土日エコ切符を使って名古屋を巡りたいと思い立ちました。

といっても、朝、突然思い付いたので忘れ物多数・・・いつもと違うカバンに代えたのが失敗でした。少しでも、歩きやすいカバンがいいと思ったので、タブレットがギリギリ入る斜め掛けのボディバッグにしてみました。そしたら、色々と入れ漏れてしまい・・・

朝一番から行動したかったのすが、早朝のうちは、餃子を焼いていて、今日一日はのんびり家で過ごす予定でしたから。

さて、今乗っているのは地下鉄桜通線。どこに行くと思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から餃子~♪

2017年09月03日 07時12分12秒 | ちょっと立ち止まって・・・
朝から餃子を焼く!

昨夜、夜の散歩をしたところ、チルド食品や冷凍食品のところではなく、肉のコーナーに「肉屋の棒餃子」なるものがならんでいた。1パック6本入り。今までも並んでいたのかは気が付かなかったのだが、ついつい、買い物カゴに入れてしまった。

大連に長期出張に行っていた際、毎朝、ホテルで点心を食べていた。4品まで取れるのだが、必ず、餃子を取っていた。餃子と言っても、棒餃子を焼いてあるもの。ということで、朝から餃子を食べることには抵抗は全くない。

まあ、中国なら朝食で餃子を食べるのは不思議でもなんでもない。米のご飯の代わりが餃子なのだから。とはいえ、北方の大連で「餃子」といえば水餃子なのだが。

ちょっと気が付いたのだが、私は「同じものを何度も食べる」ことが普通である。そう、中国では「鍋貼」と呼ばれる「焼餃子」を毎日食べ続けていた。名古屋に来てからも、毎週「味噌カツ」を食べている。昨日の夜も「味噌カツ」だったし。その昔は、寿司屋で「シャコ」ばっかり食べていたし、3食カレーでも大歓迎である。

時に、食べ過ぎて「食べれなくなる」こともあった。ウナギを食べ過ぎてうな丼を食べれなくなったり、ピーナツを食べ過ぎて食べれなくなったり。この食材は、今でこそ克服したのだが、「クルミ」や「ウォールナッツ」といったナッツ類は未だに食べれない。

「バランスよく食べよう!」とよく言われるが、全くの偏食なので困ってしまう。でも、巷の有名人にも偏食の方が多数いる。あるいは、CMで流れている「糖質制限ダイエット」なんていうのも、栄養バランス無視といえる。うちのセキセイインコは「鳥の餌」しか食べないし、メダカも「メダカの餌」だけで日々元気に生きている。肉食動物は肉だけ、草食動物は草だけ。それでも元気に生きている。

我々人類のご先祖様は、ビタミン剤も、サプリメントもなかったのだが、栄養バランスよく食事ができていたのだろうか・・・あるいは、ビタミンBが足りずに、口内炎に毎日毎日悩まされていたのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする