生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

清平

2020年08月23日 10時12分12秒 | 名古屋

昨夜は「清平」というお店でカレーうどんを食べました。

最寄駅は鶴舞線の浄心駅。

駅を出たところの掲示板にはの放送大学愛知学習センターのポスターが。10月入学生募集中ということですが、なぜか、「危ない!!」とか「☆接触☆転倒☆転落」が書かれています。駅のエスカレーターの注意書きなのですが、なんだか、放送大学が「危ない!!」って見えてしまいます。鶴舞線の八事駅に学習センターがあるので、鶴舞線沿線の駅に貼ってあるのか、地下鉄すべての駅に貼ってあるのか?

この駅から徒歩10分ほどで「清平」に到着!

ネットの情報では、カツカレーうどんが一押しだそうです。

こちらが、その名物カツカレーうどん!

左にあるのはおしぼりではなく、エプロンです。

麺はこんな感じ。

量が多すぎて食べれないと思いましたが、なんとか食べきることができました。カツは下味がついていて美味しいし、うどんはコシがあるし。でも、コシがありすぎて、咀嚼回数が増えて、おなかがすぐ膨れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテ

2020年08月23日 08時41分57秒 | 名古屋

香嵐渓から浄水駅に戻り、地下鉄東山線の高畑駅へ。

そこから、徒歩10分ほどのところに「ドン・キホーテ」があります。ドン・キホーテと言っても、「安売りの殿堂」のドンキではありません。

コーヒー、あんかけスパゲッティ、手こねハンバーグのドン・キホーテです。

ギリギリ15時前に到着したので、11:00~15:00までの「大人気あんかけスパゲッティサラダ付きランチ」も注文できたのですが・・・

朝ご飯を食べた上、10時に鮎料理を食べ、それほど空腹な状況ではなかったので、普通のメニューから選ぶこととしました。

あんかけスパのページを開いて一番最初に出ていた「ピカタ」を注文!当然のことながら、麺の量はレギュラー250gです。

こちらがピカタ。

かなりスパイシーに感じました。というか、この味覚が問題ないことが大切なのかもしれません。コロナになると、味覚・嗅覚に障害がでることもあるそうなので。

味ですが、ピカタが美味しいです。このように書くと、麺はダメなのか?と誤解を与えてしまいますが、特に、ピカタが美味しいということで。それはそうと、こちらで31ヶ店目のあんかけスパでしたね!まだ、積み上げることができるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓は・・・

2020年08月23日 08時10分42秒 | 旅行

おいでんバスで、広瀬から香嵐渓へ!

軽井沢のような避暑地をイメージしていたのですが・・・川に人が!

すっかり忘れていたのですが、愛知や岐阜・三重を夏場に回っていると、清流あるところ、人々が川で泳ぐのでした。田舎の風習と笑うことなかれ。これも、きれいな水流があるからであり、都会が不幸なだけのこと。本当、うらやましい限りです。

岩があれば登るのが人間の習性。

そして、人々が集い、川に飛び込んでいきます。飛び込む瞬間の写真はとれませんでしたが。

橋の下にも人が集まりますが・・・

紅葉のシーズンだと激混みの橋も、ガラガラの状況・・・というか、この橋に長時間いると、直射日光で絶命してしまいます。それぐらいの猛暑。

橋から下流を望みます。やはり香嵐渓はいいですね!

上流に歩いていくのですが、水のない場所は人もいない状況・・・

吊り橋も渡る人はいないです。

こんなきれいな川が身近にあることに嫉妬感すら覚えます。東京なら、奥多摩まで行かないと、こんな風景には遭遇しないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B定食

2020年08月23日 07時51分38秒 | 旅行

広瀬やなで食べる鮎料理。

広瀬やなですが、2020年は7月11日~10月11日までとのこと。料金表は以下の通り。

こちらが2,400円のB定食。A定食もいいのですが、どうしても川魚の刺身は寄生虫が怖くて注文できません・・・

大小含めて鮎6匹。まあ、鮎めしにも鮎は入っているので+αといったところでしょうか?それにしても、簗場で食べる鮎って、本当に美味しいですね!猛暑は余計ですが、この矢作川の流れを見ながら食べる鮎は最高!

広瀬やなの鮎も、これで食べ納めとなってしまうのでしょうね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬やな!

2020年08月23日 07時26分00秒 | 旅行

名古屋に単身赴任してから、鮎を食べるようになりました。

というのも、会社の同僚から「鮎はやなで食べるもの」と聞いたから。そもそも「やな」ってなによ?漢字で書くと「簗」で、ネットで調べると、「川に竹や網,縄などを水流をさえぎるように張り,中央部に簀棚(すだな)を斜めに設けて泳いでくる魚類を捕獲する雑漁具の一つ」とされます。そして、その簗場のそばで食べる鮎が美味しいのです!今まで鮎って、そんなに好きな魚じゃありませんでした。でも、本当、鮎ってこんなに美味しいんだ!と目からうろこが落ちるほど。

その簗ですが、豊田の観光名所として「広瀬やな」があります。

7月11日からオープンしているようです。

しかし、橋の上から見ると「ある異変」が!

そう、簗場にかかる通路が遮断されているのです!

「開店に向けて、簗架設をスタートしたところ架設途中で洪水を被災し修復不可能となりました」とのこと・・・残念です。

簗場のすぐ横に食事ができるスペースがあり、自然を感じながら食事ができます。私が座ったところが赤の矢印の席。三密どころか、誰もいません・・・帰る頃には数グループ来てましたが。

暑さが苦手な方はエアコンの効いた広間もあります。

さて、料理は30~40分かかることもあるそうです。1時間後にはバスに乗って香嵐渓に行くので微妙なタイミングになるかも・・・

例の、おいでんバス乗車証明書と引き換えに缶ビールをいただきました。「キリン」と「アサヒ」から選べるのですが、「どちらでもいいです」と言ったところ去年同様「アサヒ」となりました。

サービスの鮎の骨等の素揚げをいただきました。撮影前にちょっと食べてしまいましたが。

それにしても、簗場は整備されておらず荒れています。

本当なら、ちびっ子が、鮎つかみ取りをしているはずなのに。残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河広瀬!

2020年08月23日 06時56分48秒 | 旅行

浄水駅からバスに乗車したのが9時26分。

そして、広瀬やなのある広瀬のバス停に到着したのが10時前。

広瀬ですが、もともと、名鉄三河線の「三河広瀬」駅があった場所なのです。

残念ながら、2004年4月1日に猿投⇔西中金間が廃線になってしまったので、それに伴い廃駅となりました・・・

猿投→三河三船→枝下→三河広瀬→西中金だったのですが、「枝下」って読めます?無論、拙ブログの読者なら、以前取り上げたと思いますので、大丈夫と信じておりますが・・・

そう「しだれ」ですね。本当、日本語は難しい。でも、「枝垂柳」や「枝垂桜」があるので、枝が下にある・・・と想像できれば、枝垂と同じ「しだれ」と直感で読めるかもしれませんね。

それはそうと、三河広瀬駅は廃駅なので、こんな角度から写真をとることもできます。

さて、乗車してきたバスとお別れして・・・

その前に、車掌さんから「乗車証明書」を発行していただきました。

これがあれば、やなで提示すればビール1缶いただくことができます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水から

2020年08月23日 06時38分40秒 | 旅行

昨日、広瀬で鮎を食べて、その後、香嵐渓に行ったのですが、車のない私は公共交通機関を使わなければなりません・・・

香嵐渓には豊田駅からも行けるのですが、広瀬経由となると、やはり浄水駅がベストと思います。ということで、9時21分に浄水駅に到着!

駅前にバス停があります。

百年草方面に行くので、バスは1時間に1本です。

広瀬まではバス停20、香嵐渓まではバス停35となっています。

そうこうしているうちに、バスがやってきました!

これが「とよたおいでんバス」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんちゃんや ふじ

2020年08月23日 06時10分21秒 | 名古屋

金曜日の夜は「とんちゃんや ふじ」で一人飲み会!

といっても、ただ、夕食にビールを一本つけただけのささやかなもの。「飲み会でコロナが蔓延するから自粛しろよ!」って言っているわりに自分には甘いのね・・・と指弾されそうですが、店内、こんな感じ・・・人がいないんだから、三密どころではありません。

稼ぎ時の金曜日の夜にこの状況で大丈夫なのか・・・と心配してしまいますが、私にとっては有難いかも。注文は、自分で、ボールペンで数量を記載する方法です。

いつも通り「ビール」「「味噌とんちゃん」「塩とんちゃん」「さがり」「ご飯」なのですが、ご飯の量を「中」にしました。「ビール」は600円なので合計1,950円也。まずはビールが来ました。

そして、これが注文したものすべて!

焼いていると炎が上がります!

やはり、名古屋めしばかり食べていると、ホルモンとはいえ「焼肉」はうまい!まあ、この「とんちゃん」も名古屋めしなのですが、それはそれ、一応はお肉ということで(笑)。

あと、壁を相手に、孤独に手酌でビールを飲むのは「ボッチ感」を最高に演出します。孤独の寂しさをヒシヒシと実感するのですが、それ以上に、この美味しい最高の晩餐を独り占めしていることに幸せを感じてしまいます。何万もする上質の肉を食べても満足することができないお金持ちがいるご時世に、沖縄で重宝されている2000円札を1枚出せばおつりがくる一人焼肉に幸福感を感じることができる幸せ。本当、庶民の小市民なんだから。

この幸せもわずか20分(笑)。なんだか、1分100円で満腹感と幸福感を買っているような気もするのですが、名古屋の流儀は、サクッと飲み食いして、サクッとお会計して、サクッと帰るのが鉄則。ちょい飲みも、それなりに上手になってきたところですが、あと、どれくらい名古屋で生活できるものやら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする