生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

2021年度入試合格者数

2021年05月02日 09時17分25秒 | その他
東京宅に帰ると出身高校同窓会からの会報が届いていました。

最終ページに「2021年度入試合格者数」があり、それぞれの大学の合格者数が掲載されていました。国公立大学の合格者数は現役170人・浪人40人の210人、私立大学は現役894人・浪人195人の1,089人となっています。あと、防衛医科大学校1人(現役)、防衛大学校1人(浪人)でした。合格者数なので、生徒の数より大幅に多いです。

主要な国公立大学の合格者数は、京大10人、阪大36人、神大26人、大教大14人、市大(大阪市立大学)30人、府大(大阪府立大学)23人となっています。国公立大学で2桁以上の大学は以上の6大学。私の進学した大学も入っています。

主要な私立大学の合格者数は同大104人、立大125人、関大179人、近大190人、関学大95人、龍大96人となっています。私立大学で50人以上の大学は以上の6大学。

大学入試は一大イベントですので、それなりに重要なのかもしれませんが、合格に安心せず、学業にいそしんでいただければ・・・と思っています。とはいえ、後輩たちにとって、コロナ禍の現状でモチベーションを維持して、学び続けることは大変だと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーを・・・

2021年05月02日 06時49分39秒 | 小平
今朝は5時15分に起床。

普通の時間に起床できることをうれしく思っています。とはいえ、昨日は寝たのが1時過ぎだったから、睡眠時間は4時間ほど?

家族は全員寝ているので、コーヒーをブラックで飲んでいるところ。朝食前に、昨日開封した「くつわ」というお菓子を食べて、岐阜県大垣市の竹屋の「味彩咲」というお菓子も開封しました。これは、私の好きな「落花せんべい」です。地元では「落花小菊」と呼ばれているようで、菊の形をしたお菓子。でも、味は岩月の玉子入落花と同じ。袋に「昔ながらの伝統の味」と書かれていますが、結局、お菓子が好きなだけ。

今回、家内に買っていた品に「いか焼き」があって、珍しく褒められました。裏面には「いかたまり」と書いてあって、イカに生地を塗ってたまり醤油で焼いてパリパリにした感じのもの。これも、名称欄に「焼菓子」とされています。それも、一緒にコーヒーを頂きます。

朝食前にお菓子ばかり食べて、それだけでおなかがいっぱいになりそう。テレビを見ながら食べていると際限がないから注意しないと。なんせ、今朝の体重は64.2キロ。もう1キロも太ってしまいましたから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三銀行が発足

2021年05月02日 05時46分03秒 | その他
5月1日は令和がスタートした日。

でも、令和3年5月1日は三重銀行(三重県四日市市)と第三銀行(同県松阪市)が1日合併し、「三十三銀行」が発足する日となった。「三重」と「第三」で「三十三」って、かなり安直だが、確かに、そのとおりとうなずいてしまう。

東海地方の地銀では、十六銀行(岐阜市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、百五銀行(津市)、名古屋銀行(名古屋市)につぐ規模となるそうだ。それにしても「十六」とか「百五」とか、数字を冠する銀行が並ぶ。16、105に33か・・・

当然、わかっていると思うが、これは「国立銀行」という制度に因る。銀行は、今度、お札の肖像となる渋沢栄一により1872年にスタートした。そう、第一国立銀行だ。それから第二、第三と第百五十三まで開設された。

十六銀行も百五銀行もその流れの中で生まれた銀行で明治時代からと古い歴史を持っている。

で、当然のことながら、今回の三十三銀行の成立は、第三十三国立銀行がこの世に存在しないから発足したと言える。では、第三十三国立銀行はどうなったのか?気になるに決まっている。


わずか14年しか永続できなかった銀行・・・その銀行と同じ名前を付けるわけだが、末永く、三重県の金融機関として愛されていってほしいと願っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする