生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鮎を求めて!

2021年10月06日 22時21分21秒 | 旅行
大垣から樽見鉄道に乗って鮎料理を食べに行きます。

クーポン切符を売っているのがこちら。


この建屋にも「赤石やな鮎料理クーポン」のポスターが貼ってありました。


4,300円ですが、電車賃だけでも大垣⇔木知原の往復で1,200円かかってしまいます。なら、鮎料理は3,100円相当?まあ、鮎が6匹ついているので、3,100円ならお値打ち価格です。


こちらがきっぷ。前は4,100円だったのでしょうね。手書きで4,300円に修正されています。


こちらが樽見鉄道の車両。1両編成です!


大垣を出て、そこそこ走ると、もう風景は田舎そのもの。


ゴトゴトと車両は木知原に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金蝶製菓総本家

2021年10月06日 21時52分55秒 | 旅行
名古屋から大垣まで片道770円。

もし、岐阜で途中下車すると、名古屋⇒岐阜=470円、岐阜⇒大垣=240円と、合計710円となり、60円お得となります。でも、せっかく特別快速に乗っているのに、途中下車するのも時間の無駄か・・・

で、大垣に到着。


大垣で下車して駅前をブラブラしていると、水まんじゅうで有名な「金蝶製菓総本家」が!



中に入ってみました。この時期、水まんじゅうは終わっており、栗きんとんが販売されていました。



まあ、この時期、栗きんとんを買わないという選択肢は、名古屋人にはないわけで、1つ購入してみました。でも「限定価格」って銘を打たれていますが、限定価格って何なのでしょうね??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清須城

2021年10月06日 21時50分48秒 | 
特別快速の車窓から見た清須城。


本当に愛知はお城が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかいきっぷは・・・

2021年10月06日 05時58分50秒 | 旅行
名鉄うかいきっぷで回ったルートは以下の通り。

名鉄名古屋⇒本宿 880円
本宿⇒大野町 1,190円
大野町⇒犬山 1,140円
犬山⇒犬山遊園 170円
犬山遊園⇒新可児 460円
新可児⇒明智 230円
明智⇒豊橋 1,740円
豊橋⇒名鉄名古屋 1,140円

名鉄だけで6,950円分乗車したこととなります。うかいを直接申し込むと3,000円。4千円の切符で約1万円の価値を得た・・・というのは早計。結構、重複している部分がありますから。山手線を一日中グルグル回っていても意味がないのと同じか。

でも、いろいろとペンディングになっていたことが一気に解消できてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッ亭チャオ

2021年10月06日 05時48分58秒 | 旅行
土曜日に豊橋まで行きました。


豊橋まで行った理由が「スパゲッ亭チャオ」に行くため。このチャオですが、名古屋市内で営業しているチャオとは違うチャオなのです。


こちらが豊橋駅前にあるチャオ。


店内はこんな感じ。


チャオスパは「愛知県豊橋市のソウルフード」だそうです。



メニューにはバイキングが人気No.1とされているので、それを注文することに。


すぐに出てきました!


熱すぎて食べられないくらい熱い!でも、名古屋から、いや岐阜県明智駅から2時間かけて食べに行くのも惜しくないくらい美味しいあんかけスパでした。

食べ終えて、すぐに名古屋に戻るのですが、豊橋駅前はもう真っ暗。


新鵜沼行きの特急に乗って帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り182】 美濃金山城跡

2021年10月06日 00時08分48秒 | 
明智城跡から見た美濃金山城跡。


石垣が残っているそうですが、さすがに明智城からは確認できず。まあ、山城があった場所だけでも確認できたので十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする