生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あつた蓬莱軒神宮店

2021年10月23日 11時47分20秒 | 名古屋
2019年2月14日に「あつた蓬莱軒神宮店」でひつまぶしを食べたのが、私が転勤するまで毎月ひつまぶしを食べようと決意した起源。

そして、転勤の暁には、その感謝の意も込めて、必ず食べに行くつもりでした。で、最期ぐらい家内もつれてひつまぶしと思い、予約をしてあつた蓬莱軒神宮店へ行きました。


「30分待ち」の札が出ていましたが、予約をしていた私たちはすぐに2階の席へ通されました。で、こちらがメニュー。


もちろん、注文したのは「ひつまぶし」。税込み3,990円です。あつた蓬莱軒は陣屋でも、神宮店でも、松坂屋店でもお値段は同じ。ひつまぶしの食べ方はこちら。


15分ほどまって、ひつまぶしが到着!


蓋を取るとこんな感じ。



で、食べてると、やっぱり美味しい!伝統の味、そして確かな味。これぞ、ひつまぶしって感じです。この鰻を敷き詰めた結果、ご飯の白い部分がほとんど見えないというのが、本来のひつまぶし。時に、ひつまぶしモドキで、お櫃のご飯にうなぎがちょこちょこと乗っているのを見ると悲しくなってしまいます。そして、それを本当のひつまぶしと錯誤しているなら残念極まりない・・・そして、決まって、そのようなひつまぶしを食べた人が「名古屋のひつまぶしって、大したことないよね。地元の鰻丼の方が美味しいや」って拡散するから始末に負えない。自分の食べた「まがい物」を正確に判断できる舌を持ち合わせてないことを、自ら喧伝する愚かな行為。

是非一度、あつた蓬莱軒のひつまぶしを食べて、本当のひつまぶしがどういうものか知っておいた方が無難かも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内と・・・

2021年10月23日 11時36分13秒 | 名古屋
常滑から名古屋に戻ってきて、伏見にあるホテルにチェックインして、その後、栄のオアシス21へ。

9月30日に初めて行ったオアシス21の屋上階にある「水の宇宙船」、家内にも見せたいと思い、夕食の前に立ち寄りました。


テレビ塔もきれい。



一緒に行けてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑

2021年10月23日 11時13分28秒 | 旅行
常滑で下りると美代ちゃんがお出迎え。


そう、ここ常滑は「泣きたい私は猫をかぶる」の聖地。NETFLIXで一度見ました。



とはいえ、多治見の「やくならマグカップも」と違い、どこが放送された聖地なのかはマップを持っていないとわからない・・・

まあ、私はアニメオタクではないので、特にこだわらず常滑の街を散策。まずは、巨大招き猫の「とこにゃん」と再会!


この道も趣があります。


土管坂!


登窯もあります。


ココが焚口。


登っています。


ところどころにレンガの煙突が!


こちらにもレンガ煙突。


結局、急須を2つ、湯呑を5つ等々お土産を購入しました。そうそう、ふところ餅も買いました。買った陶器やお菓子は引越し荷物にまとめて東京に送りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄で常滑へ

2021年10月23日 09時21分51秒 | 名古屋
VERMICULAR VILLAGEからバスで一旦名古屋に戻ってきました。

そして、名鉄で常滑に行くことにしました。前回来た時に買って帰った常滑焼を割ってしまったそうで、お値打ちの一品がないか探しにいきます。

で、名鉄なのですが、何故か、窓にカーテン?


今どき、電車の窓にカーテンって、どんだけレトロなのよ。そして、コロナまん延の時期、どうやって除菌していたのでしょう?

まぶしいので、ついついカーテンを閉めてしまいましたが、東京以外の他地域の電車は、今でもカーテンは当然なのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERMICULAR VILLAGE

2021年10月23日 08時52分59秒 | 名古屋
転勤に際して同僚から送別の品を頂いたのですが・・・

部下から「何がいいですか?」と聞かれたので家内に相談。自分自身で欲しいものはないし。そうしたところ、家内曰く「VERMICULARの鍋が欲しい」とのリクエスト。それをそっくりそのまま伝えたのですが、最終日より前に、小平宅に商品が届くという事態が発生。

そんなVERMICULAR好きの家内が名古屋に来たので、VERMICULAR VILLAGEに行ってみました。


こちらがDINE AREA。VERMICULARで調理した料理がいただけます。


そしてこちらがSTUDIO AREA。


鍋やフライパンなどを売っているのですが、別のエリアに製造工程を展示している場所がありました。









なかなかおもしろかったです。こちらでしか買えない限定商品も多数あったのですが、この後、常滑に焼物を買いに行くので見るだけにしておきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れのご挨拶

2021年10月23日 08時13分42秒 | 名古屋
想定外の転勤の辞令が出たのが10月12日。

そこから、馴染みのお店にご挨拶するのが大変でした!ご近所のお店は外しますが、いくつかご紹介。

まずは「煮込みのたから」。味噌煮込みうどんが絶品でした。山本屋と違い、そこまで固くない、でも、しっかりとしたコシのある麺が最高でした。


「とんちゃんやふじ」も、私がリピートしているうちに、食べログ百名店になってしまったお店。とんちゃんも美味しいが、さがりも美味い!



「とんかつ三丁目」では169回食べました。家内と一緒に行ったので、一度注文したかったみそカツ丼とざるそばのセットを頼んでみました。



みそカツ丼もご飯を大盛にしていただき、ざるそばも大盛でオーダー。「ざるそばって、大盛なのにそんなに多くないじゃん!」と思うことなかれ、実は2枚なんです。



お値段変わらず、大盛にしていただけるのが嬉しい!だから、穂波グループ大好き。本社前まで行って写真も撮ったしね。

あと、工事中で行けなかったのが「イチビキ」。でも、ご挨拶できたので良しとしましょう。



他にもご挨拶に行ったお店はあるのですが、この程度にしておきます。名古屋は本当いいところ。最初の取っ掛かりでミスると、いつまでたっても外様対応ですが、一度、受け入れて頂ければ、もう、譜代か直参旗本って感じでかわいがっていただけます。2,080日耐えることができたのも、名古屋の方々の親切心があったからだと感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と犬山城

2021年10月23日 08時03分53秒 | 
うかいに夢中の人々は気が付いたでしょうか・・・

犬山城と三日月の位置が絶妙!


こういう風景を、偶然にも見られたのは幸運でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期のうかい

2021年10月23日 07時46分51秒 | 旅行
転勤発令前夜、私は、犬山で最後の木曽川うかい。


2018年は夜1回、2019年は夜1回、2020年は夜2回、今年も昼と夜の2回と合計6回うかいに行きました。単身赴任者で6回うかいに行った人って、まずいないんじゃないかな~

船上から眺める夜の犬山城!最高です。


今シーズン最後の休日のうかいだったからなのか、鵜匠が3人、3隻の船が出ていました。


ここからうかいがスタートです。










うかいに行くことができてよかったです。きっと、もう、うかいに行くことはないでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかい受付!

2021年10月23日 07時10分51秒 | 旅行
ツインブリッジからうかい乗船場は徒歩1分ほど。

歩きながら、木曽川の方に目を向けると、既に鵜の入った籠をのせた船が係留されていました。


そして、歩いている道の先には「うかい」と書かれた建物が。


まずは、こちらで受付をします。


集合時間まで建物の中で待機しますが、その前に頂いたビールを飲んでしまいました・・・



それでも時間があったので、外に出て鵜船を見に行きます。うかいの前に鵜匠が「おもてなし」という、簡単な説明を行うのですが、その準備中でした。


ツインブリッジとの位置関係はこんな感じ。


建物に戻ってくると、入口のところに鵜匠さんの写真が飾ってありました。女性の鵜匠さんもいます。


単独のポスターもありました。



鷹じゃなくて、鵜、しかも、川鵜より大きな海鵜を腕に乗せているって、ちょっと大変かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインブリッジ

2021年10月23日 06時54分01秒 | 旅行
犬山城から犬山駅に戻って、名鉄で1駅、犬山遊園駅に向かいます。

犬山城下にも、ところどころ、うかいの宣伝ポスターが貼ってありました。


そして、犬山遊園駅からテクテク歩いてツインブリッジへ。


向こうが岐阜県。手前が愛知県。


そして、ツインブリッジがかかるのが木曽川。


そして、こちらが名鉄の鉄橋。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする