生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

うかい終了

2021年10月10日 20時09分26秒 | 旅行
今年最後のうかいが終了しました。

一応、10月15日までうかいはやっていますが、私にとっては今日が最後。今年は昼うかいも、夜うかいも参加できて、本当によかったと思っています。

ただ、将来的は、うかいはなくなるのでは・・・と危惧しています。動物愛護の見地からすれば、首に縄を付けて、食べた魚を強制的に戻させるっていうのは受け入れられないだろうし、コストの面でもかなりかかるとの説明がありました。

チャンスがあるならば、今のうちにうかいを見ておくことをお勧めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船の上から

2021年10月10日 19時07分42秒 | 旅行
今、乗っている船は木曽川を走っています。

真夜中のクルージングは、涼しくて、とっても気持ちいいです。でも、転覆したら水の中です。そう、船板の下は川なので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川うかいの受付終了~♪

2021年10月10日 18時03分47秒 | 旅行
集合時間は18時30分。

ギリギリだと焦ってしまうので、30分ほど早めに受付を終了しました。夜うかいの参加者にはビールかお茶を頂けるのですが、もちろん私はビール!昨日は広瀬やなで無料の缶ビールを頂きましたが、今日は木曽川うかいで缶ビール!乗船時に持ち込んでも良いと言われましたが、私は、もう飲み終えてしまいました、、、

まあ、きっと、これが人生最後のうかい。写真を撮ることよりも、自分の目に焼き付けることを優先したいと思います。とっ言っても、写真は撮るのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が笑う・・・

2021年10月10日 15時44分12秒 | 
久しぶりに足が笑って言うことをきかない状況に陥っている・・・

諦めの悪い私は、先週に引き続き、美濃金山城攻め。バスに乗り込んだあたりで、ワイパーをしないと前が見えないくらいの大雨が降ってしまい「やはり岐阜は恐ろしい・・・」と思っていたのだが、バスを降りたあたりから雨は小康状態に。でも、髪は雨に濡れ、はげた頭の地肌がよく見えるくらい雨にやられてしまった。

兼山町の元役場で下車して美濃金山城跡まで15分と書いてあったのを信じたのだが・・・大失敗!降りるときに数えたのだが、木を使った階段だけで642段もある。それ以外にも階段になっていない坂道もある。おかげで足の自由が利かないくらい足は疲弊してしまった。

不平不満が山のような美濃金山城跡だが、本丸跡から見た下界の光景は神懸かっていた。ひょっとしたら一瞬雨が降った影響かもしれないが、日光と雲のコントラストに加え、山や川や、そして街までもが一体化し、最高の美しさをあらわしていたのだ。

まあ、これだけでも、2度の攻略を試みた価値は十分あると思っている。ただ、これから犬山城に行くのに、もう歩けないし、登れない。

※18時20分時点であるいた歩数は28,971歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智へ!

2021年10月10日 12時08分09秒 | 旅行
既に名鉄の停車した駅、通過した駅の合計は102駅!

まだ、これから明智に向かうし、名古屋まで戻らなければならないし、更に駅の数は積み上げられていきます。

さて、これから美濃金山城跡に行くのですが、雨が心配。先ほども、おちょぼさんでパラパラ来てましたから。昨日のように、名古屋は雨が降ってなくとも、岐阜の局所でのみ、水たまりができるくらい降ってるってこともあるので。

あまりに変なタイミングで降られると傘がないので行動できないし、うかいの時だと篝火が消えてしまいそうだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代保稲荷から岐阜羽島へ!

2021年10月10日 11時08分36秒 | 旅行
結局、おちょぼさんでは味噌串カツ4本、どて串3本、どて丼1杯を食べることとなりました。

もう満腹なので草餅は諦めました。豊川稲荷でも、千代保稲荷でもお願いすることは「早く転勤させてください」という内容。本当、神様でも仏様でも構わないので、そろそろ転勤させてもらえないでしょうか、、、

それにしても、味噌ばっかりで喉が渇くな~。あと、大切なお洋服に味噌が飛び散っています。仕方ないな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松で途中下車

2021年10月10日 09時44分29秒 | 旅行
笠松駅で竹鼻線に乗り換えて、新羽島まで行くのですが、乗換時間が9分ありました。

9分なら、駅舎で待ってればいいのに、ついつい、駅の改札を出てしまいます。いつもは、それで大失敗するのですが、今回は成功事例となりました。

笠松駅を出たところにある「ふらっと笠松」そこに入ったところ、何やら和菓子が販売されていました。時間がないので「名物 笠松志古羅ん」というお菓子をとって、店員さんに「笠松の名物なんですよね!」と念押しをして購入。そして、すぐに笠松駅へと戻ってきました。

ネットで調べると、なんと「笠松志古羅ん」は秀吉が命名したという由緒ある御菓子だとのこと。しかも元々の製造者が急死して途絶えてしまいそうになったのを、廃業前に、製造方法を和菓子組合に伝えた結果存続したお菓子。

硬くて、甘くて、美味しかったです。わずか数分の途中下車ですが、今回下車しなければ永遠に出会うことはなかったでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に戻って・・・

2021年10月10日 09時10分31秒 | 旅行
6時9分に名古屋を出発し、9時8分に名古屋に戻ってきました。

引き続き、名鉄特急で笠松駅を目指します。名古屋の次の停車駅が国府宮駅。8時23分に国府駅から特急に乗り込んで、9時19分に国府宮駅に到着します。

どちらも名鉄特急停車駅。でも、「宮」が付くか付かないかで71.3キロも違うので・・・まあ、間違えることはないでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく国府

2021年10月10日 06時53分03秒 | 旅行
名鉄名古屋から47分で国府。

国府と書いて「こう」と読みます。因みに、名古屋より岐阜寄りに「国府宮」という駅もあるのですが、こちらも「こうのみや」です。

路線検索だと、国府で14分待つはずでしたが、何故か、乗換1分という壁をぶち破り、6時57分の豊川稲荷行きに乗れました!でも、同じホームの乗換なのに、どうして乗り換えられないって判断したんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかいの前に

2021年10月10日 05時43分13秒 | 旅行
本日の木曽川うかいの集合時間は18時30分。

今年のうかいシーズンは10月15日なので、きっと今回のうかいが人生最後のうかいとなるでしょう。来年のうかいシーズン開始まで名古屋にいるとは考えたくないし、そもそも東京の人がわざわざうかい観光に旅行を企画するのもありえんし。私が東京に居たときに、絶対「うかいに行こう!」なんて発想出りゃせんわ。

うかいの集合時間までに、セットで付いていた名鉄の1日乗車券で豊川稲荷、おちょぼさん、美濃金山城、犬山城を回る予定。これだけで、名鉄の乗車運賃は5,010円となります。うかいセットの4,000円より高い・・・

でも、乗換3分という行程があるので心配。昨日はおいでんバスと地下鉄の接続3分で失敗してしまいましたから。今日は1時間に1本というトライアルが4回もあるので、うかいの集合時間に間に合わなかったってことがないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする