生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

人生のパラドックス

2022年03月23日 22時24分52秒 | ちょっと立ち止まって・・・
白石克己先生が編者となっている『生涯学習を拓く』という本を読んでいたところ、「人生のパラドックス」という一節にいきつきました。

「たしかにすべての人間はいずれ死ぬ。その意味で私たちの人生は生まれ出るときに、毒入りのケーキを100個ほど贈られ、毎年、1個ずつ食べていくような過程である。運がよければ百歳まで生きることはできる。しかし、毎日、少しずつ毒入りケーキを食べ続けていることには変わりがない。この意味で、人間は死ぬために生きるというパラドックスをかかえている」とのこと。なるほど、毒入りケーキとは、さすが白石先生としか言いようがありません。

私も、常々、人間はよりよく死ぬために、必死にもがいていると言い続けています。そう、いかに死ぬかが、人としての価値を表します。白石先生も「だからこそ、私たち人間はこの不変の真理を前に、この命を精一杯生きることを目指している」と書かれています。

どうせ死ぬのだからと、享楽的、廃頽的に生きる人もいるかもしれません。所詮短い人の命、なら、おもしろ、おかしく、好きなように、勝手気ままに生きていけばいいじゃないかという考え方。それぞれの人の人生だから、それはそれ、尊重しなければいけないでしょう。

とはいえ、「本当にそれでいいのか?」とついつい思ってしまいます。本音ベースで、あなたの人生は、それでいいのですね?と聞いてしまいそう。人生を紡ぐのは自分自身。毎日、ゲーム、ギャンブル、それこそ「飲む・打つ・買う」 って感じで、人生を浪費することが、よりよく生きて、よりよく死んでいくことなのか・・・と疑念を持ってしまいます。

まあ、そう思うのは私だけかもしれないし。人生は自己責任。日々毒入りケーキを食べているからと言って、人生まで毒々しくなってしまうのは、私には耐えられない・・・だからこそ、自分自身で納得できる生き方を見出していかねばと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤途上で

2022年03月23日 07時26分44秒 | その他
袴姿の女性を発見。

そうか、今日はどこかの学校で卒業式なのでしょうね。マンボウが解除になるまで卒業式を延期していたのかもしれません。

本当、卒業っていいですよね。今まで学んできたことの集大成。コロナの時は、堪え忍ばさるを得ないこともありましたが、ワクチン接種をしっかり行って、事前にPCR検査も済ませておけば、卒業式開催もやぶさかではないと思っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする