昨日は、勤労感謝の日!
我家では、孫の七五三詣でのために氏神さんの「今宮神社」へ出かけました!
五歳の孫は羽織袴でりりしくお祓いしていただきました。
夕方になって時間があったので、近くの御所東にある「梨木神社」へ行き
境内の紅葉を楽しみました。
この神社は、右大臣三條実萬公と三條実美公の二柱の神様をお祀りしているとあります。
神社境内辺りは、明治までは公家屋敷が建ちならび、西側の京都御所との間にある梨木通りは、
朝夕参内する公卿たちの参内道としてつかわれていたようです。
また、平安中期の歌人紀貫之が古今和歌集の撰にあたっていたという屋敷もあり、
「萩の宮」と称するほど境内には萩が咲き誇り、古今を通じて和歌が詠まれてきました。
現在も京の萩の名所として、参拝者の目を潤す場所となっており、私も秋の頃には萩の写真を
撮りに行きます。
その他、名水の染井の井戸が連日、多くの人が名水を汲みに訪れます。
2018年11月23日 梨木神社
名水、染井の井戸
我家では、孫の七五三詣でのために氏神さんの「今宮神社」へ出かけました!
五歳の孫は羽織袴でりりしくお祓いしていただきました。
夕方になって時間があったので、近くの御所東にある「梨木神社」へ行き
境内の紅葉を楽しみました。
この神社は、右大臣三條実萬公と三條実美公の二柱の神様をお祀りしているとあります。
神社境内辺りは、明治までは公家屋敷が建ちならび、西側の京都御所との間にある梨木通りは、
朝夕参内する公卿たちの参内道としてつかわれていたようです。
また、平安中期の歌人紀貫之が古今和歌集の撰にあたっていたという屋敷もあり、
「萩の宮」と称するほど境内には萩が咲き誇り、古今を通じて和歌が詠まれてきました。
現在も京の萩の名所として、参拝者の目を潤す場所となっており、私も秋の頃には萩の写真を
撮りに行きます。
その他、名水の染井の井戸が連日、多くの人が名水を汲みに訪れます。
2018年11月23日 梨木神社
名水、染井の井戸