(続)
南禅寺で夕日を浴びた紅葉を満喫した後、さらに奥に進むと古いレンガ造りの水路閣に出会いました・・・
琵琶湖疎水は、明治時代に琵琶湖の水を京都市内へ導くためにトンネルや水路を経由して流れるように作られました!
その際に、南禅寺境内にレンガ造の水路閣が水を導入しています!
12月に入ると日は早く暮れて、淡い光が周囲に漂う中、まるで絵画のような雰囲気でした・・・
2020.12.2 水路閣
(続)
南禅寺で夕日を浴びた紅葉を満喫した後、さらに奥に進むと古いレンガ造りの水路閣に出会いました・・・
琵琶湖疎水は、明治時代に琵琶湖の水を京都市内へ導くためにトンネルや水路を経由して流れるように作られました!
その際に、南禅寺境内にレンガ造の水路閣が水を導入しています!
12月に入ると日は早く暮れて、淡い光が周囲に漂う中、まるで絵画のような雰囲気でした・・・
2020.12.2 水路閣