今日は、節分です!
ここ京都では、京都大学近くの「吉田神社」に参拝して厄除けを祈願します。
沿道には、多くの屋台が出て参拝者で賑わっていました!
境内では、鬼に扮した人が歩き回っており幼い子供は怖く泣く子もいます。
夜は、家族ととともに恵方に向かって巻きずしの丸かぶり&鰯を頂きました。
この後、「鬼は外、福は内」と豆まきの予定です!
今日のフオトは、今は廃線された北海道、標津線の凍れる夜間に標茶機関区にて静かに駐留するSLの風景です。
木製の機関庫が雪の中で休息しているSLとマッチしています!
温度は、マイナス10度ぐらいでしょうか?
手足が痛くなるような寒さでのバルブ撮影でした!
SLのC11はの豪雪地帯で活躍していたので、機関車のフロントデッキには多くの雪塊を抱え込んでいました!

1975年1月 標茶機関区にて
ここ京都では、京都大学近くの「吉田神社」に参拝して厄除けを祈願します。
沿道には、多くの屋台が出て参拝者で賑わっていました!
境内では、鬼に扮した人が歩き回っており幼い子供は怖く泣く子もいます。
夜は、家族ととともに恵方に向かって巻きずしの丸かぶり&鰯を頂きました。
この後、「鬼は外、福は内」と豆まきの予定です!
今日のフオトは、今は廃線された北海道、標津線の凍れる夜間に標茶機関区にて静かに駐留するSLの風景です。
木製の機関庫が雪の中で休息しているSLとマッチしています!
温度は、マイナス10度ぐらいでしょうか?
手足が痛くなるような寒さでのバルブ撮影でした!
SLのC11はの豪雪地帯で活躍していたので、機関車のフロントデッキには多くの雪塊を抱え込んでいました!

1975年1月 標茶機関区にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます