今日は、昨日の雨から一転して寒く風の強い日でした・・・
今年の桜は早くから咲き始めて、その後晴天が続き長い間桜巡りが出来ました!
また、各地はコロナ明けで?多くの観光客で賑わいました!
今年の桜巡りは、時間の関係で有名観光地の嵐山や清水寺は訪れることが出来ませんでした(苦)
(実は、緑の電車が引退することが予想されるので湖西線、瀬田川に再三出かけたため?)
今日は、未だ発表していない3/27に訪れた南禅寺をご紹介して今年の桜巡りを終えたいと思います!
2023.3.27 南禅寺 高さ20mと聳えるような大きな三門
三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を
略した呼称で山門とも書き表され、寺院を代表する正門であるとのことで南禅寺のシンボル的存在です・・・
太い柱と柱の間に佇むカップルが微笑ましい・・・
青い服の女性と大きな柱を比べると、柱が如何に大きいか・・・
桜と寺院の古風な火灯窓が調和・・・
和服の女性が桜色に似合います・・・
人出が多く・・・
観光客の多い雰囲気も一枚・・・
日帰りツアーではなかなか見られない京都の桜をこちらで堪能できました。
今日の南禅寺も一番いい時の桜ですね~♪
風格ある大寺の巨大な柱や火灯窓、軒の釣り鐘?を背景に桜!
何度も見ながらため息ばかりです!
ここは人が少ない・・・のではなくて少ない場所を写されてたのですね。
桜が終われば次は「新緑の風景」も楽しみにしています(^^♪
何時もコメントありがとうございます!
この日は、晴天にめぐまれて自転車で
宗忠神社、真如堂、哲学の路の後最後に南禅寺を訪れました・・・
南禅寺は、何時行っていいお寺ですね!
なお、撮影は、人の少ない場所や人並が途切れるまで辛抱強く待って撮ります!
絵画は、人物が入っている方が情緒があっていいですね!
ひろさんもバスツアーで嵐山、嵯峨野、トロッコ列車と盛りだくさんで良かったツアーでしたね!