新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

スノーホワイトトレイン(13)

2013年02月05日 | 大糸線

今日のスノーホワイトトレインは、かって関西~信州で運行されたシュプール号です。

大糸線沿線は、八方尾根、栂池と言った有名なスキー場があり、昔は多くのスキー臨時列車

シュプール号が運転されていましたが、現在は設定がありません(JR西日本管内)

吹雪の中をDCキハ181系7連が信濃森上駅に進入した光景&駅北側の撮影ポイントで出会った懐かしい

雪景色です!

 

 


スノーホワイトトレイン(12)

2013年02月04日 | 大糸線

今日のホワイトトレインは、昨日の折り返しの栂池シュプール号です。

信濃森上駅に進入してきた列車はしばらくの間は待機です。

その間に先回りして、列車がやってきる定番の場所で待ち構えます。

晴れていたら、バックには北アルプスの素晴らしい山容が見えるはず

ですが、残念ながら当日は雲の中でした!


スノーホワイトトレイン(11)

2013年02月03日 | 大糸線

今日のスノーホワイトトレインは、かって大糸線で出会ったシュプール号です。

DE10のプッシュブルで14系(改)2両とハネ4両の栂池シュプール号です。

国道を走っているとシュプール号の姿を見かけたので、急遽線路の方へ行くと

エンジンを吹かせながら吹雪の中を力行するDE10プッシュブルの迫力に

圧倒されました


スノーホワイトトレイン(9)

2013年02月01日 | 山陰本線

つい最近に正月を迎えたと思っていたら、今日は早くも2月に入りました。

今日のスノーホワイトトレインは、懐かしの余部橋梁を行く雪景色の列車で、

キハ181系DC特急9連寝台特急出雲号です。

小生は、サラリーマン時代に友達、息子とともにDC特急あさしおに乗車して

山陰本線の柴山駅付近の民宿で冬の味覚松葉ガニを食べに1泊旅行に出かけました。

翌朝、柴山駅から一番列車のDCに乗って余部駅まで行きDD51牽引の寝台特急出雲号を

お立ち台から撮影を行い、直ぐに民宿に戻って朝食を食べた懐かしい思いでがあります。

民宿は、タグ付きの松葉ガニでカニ刺、焼きガニ、カニ鍋、カニ雑炊と盛り沢山の

カニを賞味しました! やはり、冬の味覚と言えば松葉ガニですよね。