goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

信州の旅(大糸線のあずさ3号)

2019年11月10日 | 大糸線

  信州の旅3日目・・・

早朝に霧で霞む素敵な白馬三山を見た後は、もう一つの趣味である鉄道風景に出会います!

大糸線の信濃森上駅近くで、背景に雄大な北アルプスが眺望できる中を特急あずさ3号がやってきます。

過去に何度となく訪れる鉄道の名所で、特急あずさ号は、183系、E351、E257と

名車が活躍していました!

今や最新鋭のE353系が真っ黒な前面と真っ白いボデーの車体がかっこいい!!

      2019年11月6日   大糸線(信濃森上ー白馬大池)  あずさ3号  5003M      E353系

                         〃

      上記と同じ場所で冬のあずさ3号   E351系

        5月初旬、冠雪の北アルプスを行くあずさ3号           〃   E257系

 

   白馬駅にて    上り189系あすさ号

 

白馬大雪渓から流れ出る松川に架かる橋梁を行く普電です。

以前は、視野が広く見通しも良かったですが、今は木々が生い茂り

車輛半分しか見えません!

 

           2019.11.6     松川橋梁を行く

 以前に眺が良かった時のE351系あずさ号は上記のとおりです!

 

(旅を終えて)

3日間の信州の旅を無事終えることができました!

以前は深夜に高速道路に乗って早朝に上高地などに着いていましたが

後期高齢者なってからは、安全運転のためにも深夜は運転せずに

明るい間に高速道路を通過することとしました。

移動距離は約1,000キロを無事帰宅できました!


信州の旅(白馬三山)

2019年11月09日 | 信州

信州の旅・・・乗鞍高原、上高地を終えて白馬地方に二日目の夕方に着きました。

栂池高原のペンションで十数年来訪れており、アットホームな宿で美味しい夕食と温泉で

快適にくつろげました。

翌朝は、日の出頃から出かけるも一面霧の中で視界不良でしたが、スマホでライブカメラを見ると

霧が晴れそうなので、白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓が岳)が眺望できる「野平」に出かけて

しばし待機していると、やがて霧の中から山並みが見えてきました!

何か、幻想的な雰囲気に大満足・・・ 

               2019年11月6日   野平にて

               〃左から白馬鑓が岳、杓子岳、白馬岳の眺望

 朝食後に、白馬三山が眺望できる「大出の吊橋」に立ち寄りましたが

山頂付近は雲に隠れていました。

いつもならばスケッチをする人を見かけますが、今回は見かけませんでした!

                    大出の吊橋

その後、ペンションオーナーが教えてもらった「鹿島槍ヶ岳,五竜岳」を眺望できる場所で秋景色を

堪能しました!

              左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳を眺望

 

 


信州の旅(上高地ー2)

2019年11月08日 | 信州

信州の旅・・・

上高地の自然は素敵です。

この時期は、霜が降りて木々に白くなっており、朝日が差し込むと白い木々が輝く一瞬があります。

また、穂高の山頂に薄っすらと雪が積もり、朝日が当たる瞬間も素敵です。(モルゲンロートまではいきませんが)

 小さな田代池に穂高の山が映りこみます・・・

カラマツの落ち葉が小川に流れクルクルと回る景色も見かけられます。

(一部映像は、以前のポジを使用)

          田代池付近にて

        大正池から眺望

           田代池に映る穂高

     カラマツの落葉の絨毯

                                               カラマツと明神岳

 


信州の旅(上高地)

2019年11月07日 | 信州

 

信州の旅(2)

初日は、標高1400mの乗鞍高原にて冠雪の秀麗な乗鞍岳と黄葉の木々が輝く秋景色を堪能・・・

翌日は、乗鞍高原から沢渡に移動してシャトルバスに乗り換えて上高地に向かいました。

先ず、大正池で下車して、池に映る穂高連峰の風景や焼岳の雄姿を楽しみます。

この朝は氷点下3度と冷え込み周辺に霜が降りていました。

次いで、有名な河童橋に移動して、雄大な穂高連峰と梓川の雄大な風景を満喫しました。

また、青空にカラマツの黄葉が朝日に映えて美しい・・・

 

               2019年11月5日   上高地(大正池から穂高連峰を眺望)

               〃   (河童橋から穂高連峰を眺望) 

                       〃(河童橋から焼岳を眺望)

      

                                     河童橋付近(遊歩道には、カラマツの茶色い葉っぱが敷き詰められています)

 

                 天空に聳えるカラマツ

        清らかな梓川の流れ

           木々に霜が降り付着

 

 


信州の旅(乗鞍高原)

2019年11月06日 | 信州

11月4日~6日にかけて信州の旅に出かけました!

実は、10月の中旬ごろに予定していたところ、台風接近で延期、

次に10月下旬に予定したところ台風くずれの低気圧で再び延期

三度目の正直で今回の旅になりました。

お陰で快晴に恵まれたの旅・・・

乗鞍高原は、雪を抱いた乗鞍岳が聳える中、唐松の黄葉が高原を飾ってくれました!

     2019年11月4日   乗鞍高原

      〃   白樺峠からの眺望

                まいめ池

               〃 まいめ池

             乗鞍高原の夜(降り注ぐ星空)

 

 


SL北びわこ号(D51)

2019年11月03日 | SL

今日は、三連休の中日で文化の日・・・

国では文化勲章の親授式が行われたようです。

今日は、久しぶりに湖東方面に出かけてD51が活躍するSL北びわこ号に

出会いました。

11月になって幾分気温が低いので、黒煙でなく白煙をあげて力強く勾配を登って来ました!

なお、回送列車は、たわわに実った柿を前景にSLが行き秋景色を演出してくれました!

 

 

                      2019年11月3日   北陸本線(河毛ー高月)   9241レ

                       〃     回9242レ

                                 〃

 

 

 


瀬田川を行く貨物列車(カンガルー便など)

2019年11月01日 | 東海道本線

今日から11月に入り今年も残り2か月になりました!

このところ、毎日快晴が続いており朝晩はうすら寒いこの頃です・・・

 

陽気に誘われて、昨日は昼前から定番の瀬田川に出かけました!

琵琶湖から流れ出る瀬田川は、青く澄みきって美しく、

川岸の桜の葉が少し赤く色づき始めました!

カンガルー便の2059レは定刻に通過、旭川から来る5087レは約3時間遅れで通過して行きました!

 

                    2059レ   EF66-111

                      5087レ   EF65-2066