今年の紅葉は、寒さの加減で、早く色づいた楓と未だ色づいていない楓がありましたが、
12月の第2週になって全体に赤く染まってきました・・・
妻が、京都御所をウォーキングしていると紅葉がきれいとの情報を得て出かけました!
御所の建物、塀や旧近衛邸の庭が楓が赤く染まって秋景色を楽しむことができました!
2020.12.10 京都御所」
旧近衛邸の庭園跡
京都迎賓館の塀
〃
今年の紅葉は、寒さの加減で、早く色づいた楓と未だ色づいていない楓がありましたが、
12月の第2週になって全体に赤く染まってきました・・・
妻が、京都御所をウォーキングしていると紅葉がきれいとの情報を得て出かけました!
御所の建物、塀や旧近衛邸の庭が楓が赤く染まって秋景色を楽しむことができました!
2020.12.10 京都御所」
旧近衛邸の庭園跡
京都迎賓館の塀
〃
平城宮跡の跡、近鉄橿原線沿線に向かいました・・・
近くには、垂仁天皇陵や唐招提寺がある長閑な田園地帯です!
前回は、彼岸花の咲く秋風景でしたが、今回はススキや橘の黄色い実が見かけれれる中を
特急やスナックカー(12200系)が京都⇍橿原神宮を行き交います・・・
2020.12.7 近鉄橿原線 橿原神宮行4連スナックカー
京都行 ビスタ―カー
池の水は少なくなりましたが、冬枯れを行く橿原神宮行スナックカー4連 直前に雲がかかってしまいました!
冬枯れの垂仁天皇陵の堀横を行く京都スナックカー4連
山茶花の側をビスタ―カーが行く
橘の実が実る畑を行くサニーカー
垂仁天皇陵の堀に夕日が輝く
今朝は三度目の平城宮跡へ出かけました・・・
例によって、大和西大寺駅まで電車で行き、レンタサイクルを利用しての訪れです!
広大な敷地の平城宮跡には、朱色の朱雀門が復元されて威風堂々な建物が聳えています!
敷地内を近鉄特急が行き交う光景を撮りたくて、前回とは別のアングルから挑みました。
近鉄特急の12200系スナックカーは、11月21日以降は京都、橿原、奈良線内で
1編成しか運転されていないので今がチャンスです!
その他、ススキ、紅葉の木々や山茶花の花が綺麗に咲いている初冬風景でした・・・
2020.12.8 近鉄奈良線 逆光でススキが輝く中、スナックカー4両編成が行きます・・・
朱雀門から、スナックカーを望みます(京都へ向けて走り去りました・・・)
復元された朱雀門
大極殿を背景に近鉄電車が行く・・・
大極殿を背景に急行が行く・・・
(続)上賀茂神社で名残りの紅葉を満喫した後は、賀茂川沿いの河川敷をサイクリングして
世界遺産の下鴨神社へ着きました・・・
京都で、一番遅い紅葉が見られるので、毎年紅葉見物のトリにしています!
先ず、入口近くの河合神社で二つの朱色の鳥居がお出迎えです!
中には、鴨長明の居宅を再現した小屋があり、黄色い銀杏が綺麗です・・
和服姿の4人の女学生が卒業記念にプロのカメラマンで撮影していました・・・
長~い糺の森を抜けると本殿があり、ここも30分おきに結婚式が挙行されていました!
この日は、日曜日で小春日和に恵まれて、多くの家族づれやカップルが紅葉を楽しんでいました・・・
2020.12.6 下鴨伊神社 鳥居ごしに本殿を望む・・・
〃 社殿を望む
河合神社の二つの大鳥居
鴨長明の居宅を再現
糺の森に流れる小川
〃
糺の森に日が差し込む
糺の森では、観光馬車が行き交います・・・
今日は、小春日和の温かい一日でした!
陽気に誘われて、サイクリングで40分ほどの上賀茂神社へ出かけました・・・
市内の紅葉は終わりつつありますが、ここ上賀茂神社の楓は真っ赤な紅葉の見ごろ迎えていました!
境内が紅葉で染まる中、多くの結婚式や七五三が執り行われており、晴れ着姿の見ると微笑ましく
心から祝福したい気持ちになりました!
朱色の大鳥居や「ならの小川」が」流れる風景は素晴らしく厳粛な気分を感じました・・・
2020.12.6 上賀茂神社 ならの小川が流れる中、山茶花の花びらが散っています・・・
手水鉢には、橘の実が・・・
(続)
南禅寺で夕日を浴びた紅葉を満喫した後、さらに奥に進むと古いレンガ造りの水路閣に出会いました・・・
琵琶湖疎水は、明治時代に琵琶湖の水を京都市内へ導くためにトンネルや水路を経由して流れるように作られました!
その際に、南禅寺境内にレンガ造の水路閣が水を導入しています!
12月に入ると日は早く暮れて、淡い光が周囲に漂う中、まるで絵画のような雰囲気でした・・・
2020.12.2 水路閣
12月に入って京都の紅葉も終焉を迎えようととしています!
夕方に南禅寺に到着して盛りを過ぎた境内の紅葉を見つつ散策しました・・・
観光客は一時ほではありませんが和服姿の観光客も見かけれれました!
夕日が沈む頃は、紅葉が夕日を浴びて,更に輝きを増していました!
夕日が落ちると、淡い雰囲気の境内が広がっていました!
2020.12.2 南禅寺の山門に夕日が照ります・・・
背景の建物は山門・・・
〃
大きな柱が並ぶ山門
夕日が落ちて、淡い光の雰囲気は、まるで絵画のよう?
久しぶりに、鉄道の話題を・・・
先日、11月21日に近鉄大阪線で新型豪華特急「ひのとり」が増発されました!
その関係で、古豪のスナックカー(12200系)が特急運用から外れました!
その直前に三本松付近に出かけた、今は見られなくなった雄姿をご紹介します!
今後は、京都線、橿原線で活躍するスナックカーに出会いたいと思います・・・
2020.11.11 近鉄大阪線(三本松ー室生口大野) スナックカー
今日から、早くも12月になり何か慌ただしくなってきました!
このところ、寒い日が続いていますので風邪、コロナにご用心下さい・・・
今日のフオトは、先日、祇王寺へ出かけた帰り道に広沢の池に立寄って
夕日が陰る前後の池をご紹介します!