今朝も妻と二人で高田松原を散歩。
津波で破壊された昔の道の駅を見ながら、当時の惨状を忘れないと誓った。
妻は先日会いそびれていた友人に会う事が出来、今回予定していた用事は全て終わった。
その為、実家を発ち買い物を済ませてから北上する事にした。
その道すがらの家電量販店に立ち寄る事にした。
と言うのは車に積んでいるカーナビが故障した為である。
家電量販店でカーナビを買おうと言う訳ではない。
車には古いポータブルナビとパイオニアのサイバーナビを積んでいる。
上がポータブルナビ、下がサイバーナビである。
ところが今回の車旅をスタートして直ぐにサイバーナビの動きが不安定になった。
暖かい時は問題なかったが寒くなってからおかしくなった。
立ち上がり時間が長くなりスタート画面は出るが、メニューボタンや画面タッチが全く反応しなくなった。
仕方がないのでポータブルナビを使って走っていた。
ところが30分ほど走ると復旧し、正常に稼働し始める。
車が温まると復旧するようだった。
これを繰り返していたが、遂に一昨日から何時間走っても復旧しなくなった。
正常に働いているポータルナビの地図データーはかなり古くて、この先の案内を託すには心配である。
取り敢えずスマホのマップを使って走ってみた。
これが意外と使える事が分かった。
今回の車旅はこれで十分いけると思った。
ところが落とし穴が有った。
今度はスマホが動かなくなった。
長時間マップを使い続けていた為、オーバーヒートしたようだ。
連続稼働で内部温度が高くなり、それをセンサーが感知して保護回路が働き、スマホ自身が全く動かなくなった。
通話は出来るがデーター通信は出来ない。
テザリングだけでなく検索や自分のブログさえ見る事が出来なくなった。
一晩寝かせた今朝になって、漸く使えるようになった。
そんな事から昨日のブログ投稿が今朝になってしまった。
新しく安いカーナビを買って対応する事も考えたが、タブレットで対応する事にした。
家電量販店に飛び込み目的を伝え、使えそうなタブレットを探した。
そしてカーナビ画面として大きめの10インチのタブレットを購入した。
早速初期セットを行い、スマホとテザリングで繋ぎ試してみた。
不慣れで苦労しながらのスタートだったが、何とか使う事が出来た。
常に最新の地図が使えるのは、タブレットの強みでもある。
それと、本来のタブレットとしての活用も出来ると思っている。