今日は妻の兄が居る仙台に向かいながら、その途中にある秋保温泉に立ち寄った。
ここは2016年5月に開催された「伊勢志摩サミット」の「財務大臣・中央銀行総裁会議」が開催された場所で、前回は丁度そのタイミングに訪れ、警備の警察官だらけだったことを思い出した。
到着したのはお昼前だったが、温泉街にある共同浴場に入った。
今回も温泉は色々と入ったが、温泉街の共同浴場は久し振りである。
入り口は共同浴場の雰囲気が満載だ!
混じりっ気のない源泉かけ流しで、ホテルに宿泊する客も入りに来るそうだ。
次に立ち寄ったのはホテル街にある小さなスーパーマーケット
看板にも書かれているが、おはぎが有名な店です。
仙台駅の駅中でも売られているが、直ぐに売り切れて買う事が難しいそうだ。
それを購入する為、ここまで車で来る客が絶えない。
その為、店の規模に見合わない大きな駐車場が整備されている。
この棚全部がおはぎです。
写真に客は写っていませんが、棚の前は客の肩が触れ合うほど混んでいて、おはぎを次々と買い物かごに入れています。
棚には店員が絶え間なく補充しているが、追い付かないくらいである。
小豆・きな粉・黒ゴマと3種類あるが、一番人気はやはり小豆だ!
ご飯より餡子の方が多い。
それでいて程よい甘さで美味しい。
リピーター客が多い理由が分かる。
この秋保温泉の見所は色々とあるが側を流れる磊々峡(らいらいきょう)が良い!
無料の駐車場が整備されている。
すぐ隣が磊々峡の入り口になっている。
遊歩道が整備されていて、ゆっくりと散策できる。
紅葉には早かったが、林の中の散歩は十分楽しめた。
前回訪れたのは新緑の時期だったが、それも良い!!
恋人の聖地の看板脇から渓谷を覗くと、ハート型に刻まれた岩が見える。
そのくぼみには水が溜まり、空が映り込んでいる。
これを一緒に見ると永遠に結ばれると、若い人に人気が有る!!
前回も撮った記憶があるが、今回も記念撮影
その後は義兄宅を目指して走行。
あっと言う間に到着した。
一年振りに義兄夫婦と再会、美味しい夕食を頂きながらの会話は楽しかった。
お互いに健康に気を付けましょうを合言葉にお別れし、今夜のP泊地に向かった。