【突発性難聴☆闘病記録】(52)
★2008年6月6日(金)★
<治療開始55日>
今日は久しぶりに晴れ
だった。
近所のスーパーに行く時(徒歩で)、
車道を走る車の音がジリジリ耳に響いた。
先週、「ちょっと良くなったかな」と思う日が何度かあったのに、
今週は、「やはり全然よくなってない」と思うことが多い。
「良くなったかな」と思ったときも、
ホンのちょっと良いかな?と思っただけで、
目立って、改善がみられていたというわけではなく・・・
一日中、耳鳴りがしている中で、
ホントにちょっとだけ、「良いかな?」と感じただけなので、
どれが真実かはわからない。
ただ・・・・・
5月16日昼食後~30日朝食後まで服用した
「メリスロン」がよかったのではないかという印象は残っている。
メリスロンは、5月16日(金)に初めて処方され、2週間服用した。
1週間後の5月23日(金)の診察時と、
次の週の30日(金)の診察時に、
そのメリスロンのことを先生に直接話している。
今、闘病記録をさかのぼって読んでみると、
何度か、メリスロンのことを書いている記事があった。
【5月21日(水)闘病記録より】・・・メリスロン投薬6日目
耳鳴りは同じように続いているが、
16日に処方された「メリスロン」の効果なのか?
ホンのすこーしだけ「ジリジリ」の回数が減ったような気もする。
【5月23日(金)闘病記録より】・・・診察の時の先生との会話
「耳鳴りはしますか?」
「この前出していただいたメリスロンがいいのか、
『ジリジリ』という回数が減ったような気がするのですが」
これに対して、先生の反応は鈍かった。
きっと、「ジリジリ」の耳鳴りは、
専門家にとって大きな問題ではないのだろう、と思った。
もっと、もっと、深いところで、
先生は悩んでおられるのだろうと・・・
【5月26日(月)闘病記録より】・・・メリスロン投薬11日
家で一人静かにしていると、
耳鳴りが少し良くなってるのかなぁと感じることがある。
「ジリジリ」と響いていた度合いが減ったかな~とか。
お風呂の中で、チリチリ響いていた耳鳴りが軽いような気がしたり・・・
気のせいかもしれないし、
慣れてきたのかもしれない。
どちらにしても、どんどん症状が重くなるよりいい。
今、飲んでいるお薬、
★メチコバール(ビタミンB12・・・末梢神経の働きを正常にする薬)、
★アデホスコーワ(血液の流れをよくする薬)、
★メリスロン(耳鳴り改善のための薬)
メリスロン以外は、4月12日の初診以来処方され飲んでいて、
メリスロンは5月16日から服用しているが、
これらの効果もでてきているのかもしれない。
それらの薬だけで、突発性難聴が治るとは思わないけれど、
少しずつでも改善され、
耳鳴りや難聴が和らげばいいな・・と願っている。
【5月30日日記より】・・・診察の時の先生との会話
「その後、いかがですか?」
「相変わらず・・同じです。
でも、ちょっとだけ「ジリジリ」響く回数が減ったような気がするのですが」
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
以上、目についた箇所をコピペしてみた。
森山先生(仮名)は、私の話を聞いて下さっているのだろうか?
この日の診察で、メリスロンを中止され、
今は、メチコバールとアデホスコーワの2種類になった。
薬の処方については、
先生が尋ねてくだされば答えられるけれど、
患者の立場からはあまり言えない。
「メリスロン」という薬は、長期間服用できないのかもしれないし、
副作用などが出てくるのかもしれない。
なぜ、今回(30日)にメリスロンが中止になったのかもわからない。
このところ、毎週金曜日が診察日だったけれど、
今回に限って、2週間、様子をみるということで、
来週(13日)行くことになっている。
その時には「メリスロン」のことを再度話してみようと思う。
この突発性難聴を治すために、
どうすれば良くなり、
なにが悪いのか、私にはよくわからない。
自分で努力することばあれば努力して、
少しでも改善できれば・・・と思うのに・・・
いまだに、戸惑うことばかり。
2ヶ月以上経ったというのに・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
★2008年6月6日(金)★
<治療開始55日>
今日は久しぶりに晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
近所のスーパーに行く時(徒歩で)、
車道を走る車の音がジリジリ耳に響いた。
先週、「ちょっと良くなったかな」と思う日が何度かあったのに、
今週は、「やはり全然よくなってない」と思うことが多い。
「良くなったかな」と思ったときも、
ホンのちょっと良いかな?と思っただけで、
目立って、改善がみられていたというわけではなく・・・
一日中、耳鳴りがしている中で、
ホントにちょっとだけ、「良いかな?」と感じただけなので、
どれが真実かはわからない。
ただ・・・・・
5月16日昼食後~30日朝食後まで服用した
「メリスロン」がよかったのではないかという印象は残っている。
メリスロンは、5月16日(金)に初めて処方され、2週間服用した。
1週間後の5月23日(金)の診察時と、
次の週の30日(金)の診察時に、
そのメリスロンのことを先生に直接話している。
今、闘病記録をさかのぼって読んでみると、
何度か、メリスロンのことを書いている記事があった。
【5月21日(水)闘病記録より】・・・メリスロン投薬6日目
耳鳴りは同じように続いているが、
16日に処方された「メリスロン」の効果なのか?
ホンのすこーしだけ「ジリジリ」の回数が減ったような気もする。
【5月23日(金)闘病記録より】・・・診察の時の先生との会話
「耳鳴りはしますか?」
「この前出していただいたメリスロンがいいのか、
『ジリジリ』という回数が減ったような気がするのですが」
これに対して、先生の反応は鈍かった。
きっと、「ジリジリ」の耳鳴りは、
専門家にとって大きな問題ではないのだろう、と思った。
もっと、もっと、深いところで、
先生は悩んでおられるのだろうと・・・
【5月26日(月)闘病記録より】・・・メリスロン投薬11日
家で一人静かにしていると、
耳鳴りが少し良くなってるのかなぁと感じることがある。
「ジリジリ」と響いていた度合いが減ったかな~とか。
お風呂の中で、チリチリ響いていた耳鳴りが軽いような気がしたり・・・
気のせいかもしれないし、
慣れてきたのかもしれない。
どちらにしても、どんどん症状が重くなるよりいい。
今、飲んでいるお薬、
★メチコバール(ビタミンB12・・・末梢神経の働きを正常にする薬)、
★アデホスコーワ(血液の流れをよくする薬)、
★メリスロン(耳鳴り改善のための薬)
メリスロン以外は、4月12日の初診以来処方され飲んでいて、
メリスロンは5月16日から服用しているが、
これらの効果もでてきているのかもしれない。
それらの薬だけで、突発性難聴が治るとは思わないけれど、
少しずつでも改善され、
耳鳴りや難聴が和らげばいいな・・と願っている。
【5月30日日記より】・・・診察の時の先生との会話
「その後、いかがですか?」
「相変わらず・・同じです。
でも、ちょっとだけ「ジリジリ」響く回数が減ったような気がするのですが」
☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★
以上、目についた箇所をコピペしてみた。
森山先生(仮名)は、私の話を聞いて下さっているのだろうか?
この日の診察で、メリスロンを中止され、
今は、メチコバールとアデホスコーワの2種類になった。
薬の処方については、
先生が尋ねてくだされば答えられるけれど、
患者の立場からはあまり言えない。
「メリスロン」という薬は、長期間服用できないのかもしれないし、
副作用などが出てくるのかもしれない。
なぜ、今回(30日)にメリスロンが中止になったのかもわからない。
このところ、毎週金曜日が診察日だったけれど、
今回に限って、2週間、様子をみるということで、
来週(13日)行くことになっている。
その時には「メリスロン」のことを再度話してみようと思う。
この突発性難聴を治すために、
どうすれば良くなり、
なにが悪いのか、私にはよくわからない。
自分で努力することばあれば努力して、
少しでも改善できれば・・・と思うのに・・・
いまだに、戸惑うことばかり。
2ヶ月以上経ったというのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)