【メニエール病☆闘病記録】(7)
★2009年5月6日(水)★
<メニエール病・・・治療開始7日目>
今日は久しぶりに晴れて
、爽やかな朝を迎えました。
昨日のカープ、鯉の季節もあってか、
大竹投手の投打の奮闘のお陰で、中日に勝つことができました。
ありがとう~♪
今朝の私の体調はまずまずです。
右側(昨年発症)の耳鳴りは中くらいの大きさで、
左側(今年発症)の耳鳴りは小さめです。
めまいは、頭の角度によって少しふらつく程度。
ステロイドの副作用である「ムーンフェイス」はますますひどくなり、
「満月のように顔が丸くなる」とはぴったりの表現です。
いつまでステロイドを続けるのか、ちょっとユーウツ。
それと・・・
もう一つ、気になる症状があります。
それは、最近、「息切れ」することが多くなりました。
喘息を患っていた時のような、
それを前ぶれするような息苦しさです。
そして、時々ですが、「咳」も出ます。
階段を上がり下りしたり、
重たい荷物を持ったり、
少しの運動(徒歩、家事)でも呼吸が苦しくなります。
立ち止まって、「ふうふう」と肩で息をして、呼吸を整えますが、
以前のあの苦しい喘息を思い出し、
喘息が再発したのではないかと心配です。
ひどい発作が出る前に予防しておかないと・・・。
この症状が、今の耳鼻科の病気と関連しているのかどうか?
明日の診察で相談してみて、
指示を仰ごうと思います。
でも、そこで、ちょっと心配なのは、
そのことを耳鼻科の医師に伝えることにより、
今の「耳鳴り」「難聴」「めまい」が、
「息切れ」と同疾病とされ、
単なる「過労」や「ストレス」で片づけられてしまうのではないかということ。
息切れもすごく心配ですが、
「難聴」の治療は、『時間』との戦いだということを知っているだけに、
私にとっては、片方が聞こえないぶん、深刻です。
今の時期を逃すと、左側も、生涯「難聴」が残りそうで、
心配でたまりません。
慎重に治療をしておきたいのです。
でも、息切れも、同時期に発生した症状なので、
やはり、耳鼻科の医師には伝えるべきなのでしょうね。
耳鼻科の先生はプロだから、
お任せすればいいのでしょうか。
私はいろいろな病気を経験してきて、
「自分の体は自分が一番よくわかる」という持論があります。
(診断や治療は別として)
医師は、私の申告により、検査して、判断され、
治療方針を決めるだけ。
私は、2001年に肺癌の手術をしています。
肺の一部を切除しているため、
それも心配です。
精神的にも、身体的にも、
ずっと、平穏な日々を送っていた私に、
突然起こった体調の乱れ・・・
今、一番の反省点は、
自分の体の状態をよく知り、
それに合った生活をすることが大切なんだなーということです。
「自分の体は自分が守る」
このことを改めて思い知らされました。
皆様もお気をつけくださいね。
★2009年5月6日(水)★
<メニエール病・・・治療開始7日目>
今日は久しぶりに晴れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日のカープ、鯉の季節もあってか、
大竹投手の投打の奮闘のお陰で、中日に勝つことができました。
ありがとう~♪
今朝の私の体調はまずまずです。
右側(昨年発症)の耳鳴りは中くらいの大きさで、
左側(今年発症)の耳鳴りは小さめです。
めまいは、頭の角度によって少しふらつく程度。
ステロイドの副作用である「ムーンフェイス」はますますひどくなり、
「満月のように顔が丸くなる」とはぴったりの表現です。
いつまでステロイドを続けるのか、ちょっとユーウツ。
それと・・・
もう一つ、気になる症状があります。
それは、最近、「息切れ」することが多くなりました。
喘息を患っていた時のような、
それを前ぶれするような息苦しさです。
そして、時々ですが、「咳」も出ます。
階段を上がり下りしたり、
重たい荷物を持ったり、
少しの運動(徒歩、家事)でも呼吸が苦しくなります。
立ち止まって、「ふうふう」と肩で息をして、呼吸を整えますが、
以前のあの苦しい喘息を思い出し、
喘息が再発したのではないかと心配です。
ひどい発作が出る前に予防しておかないと・・・。
この症状が、今の耳鼻科の病気と関連しているのかどうか?
明日の診察で相談してみて、
指示を仰ごうと思います。
でも、そこで、ちょっと心配なのは、
そのことを耳鼻科の医師に伝えることにより、
今の「耳鳴り」「難聴」「めまい」が、
「息切れ」と同疾病とされ、
単なる「過労」や「ストレス」で片づけられてしまうのではないかということ。
息切れもすごく心配ですが、
「難聴」の治療は、『時間』との戦いだということを知っているだけに、
私にとっては、片方が聞こえないぶん、深刻です。
今の時期を逃すと、左側も、生涯「難聴」が残りそうで、
心配でたまりません。
慎重に治療をしておきたいのです。
でも、息切れも、同時期に発生した症状なので、
やはり、耳鼻科の医師には伝えるべきなのでしょうね。
耳鼻科の先生はプロだから、
お任せすればいいのでしょうか。
私はいろいろな病気を経験してきて、
「自分の体は自分が一番よくわかる」という持論があります。
(診断や治療は別として)
医師は、私の申告により、検査して、判断され、
治療方針を決めるだけ。
私は、2001年に肺癌の手術をしています。
肺の一部を切除しているため、
それも心配です。
精神的にも、身体的にも、
ずっと、平穏な日々を送っていた私に、
突然起こった体調の乱れ・・・
今、一番の反省点は、
自分の体の状態をよく知り、
それに合った生活をすることが大切なんだなーということです。
「自分の体は自分が守る」
このことを改めて思い知らされました。
皆様もお気をつけくださいね。