★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

メニエール病(イソバイド)

2009年05月12日 | メニエール病

【メニエール病☆闘病記録】(12)

★2009年5月12日(火)★
 <メニエール病・・・治療開始13日目


今日も午前中、めまいがしました。
3、40分横になって休んだら、回復・・・

メニエール病のことをネットで調べようと思いつつ、
未だ勉強不足で、
めまいのことに詳しくありません

「起床時がひどいのかしら?」と勝手に思っています。


めまいの薬・・イソバイド(水薬)、頑張って飲んでいます~
『薬』だからまずくて当然ですよね。

病気の治療に「楽」なことはありません。

実家は病院を開業していますが、
父が生きていた頃、
ある患者さんとの会話を話してくれたことがあります。

「先生、それは痛いんじゃないですか?」

と、ひどく怖がる患者さんに、

「ここは病院だから痛い治療もありますよ。
お祭りに来てるんじゃないんだから、我慢してください」

そう説得したそうです。

それを聞いた私も、子供ながらに、
「なるほどな・・・」と納得したことを覚えています。


病気の治療は大変ですね。
たとえ、飲み薬であっても、一日に3回、飲むことを義務付けられ、
それを持ち歩かなくてはならない。
副作用もあるし、費用もかかる。

痛い治療ともなると、
それに輪をかけて大変。
「健康」な人が羨ましいですね。

今のメニエールも、「手術」や「痛い治療」に比べると、
まずくても、水薬を飲むだけなのでずっと楽です。
そう思うと、頑張って飲めます。

イソバイドの飲み方もだんだん上手になりました

1.冷蔵庫で冷やしているイソバイドを計量カップで30cc量る。
2.氷を入れたグラスに、(1)のイソバイドを注ぐ。
3.それに、レモンの果汁を数滴入れる。
4.別のグラスに、ジュース(orお茶)を入れておく。
5.(3)のイソバイドをグッと一気に飲んで、すぐにジュースを飲む。
6.お口直しに、キャンディーを口に入れる。


以上、私流の飲み方です。

イソバイドを飲むときには、
余計なことを考えないようにして、一気に飲むのがコツです。

「まずいだろうな」
「いやだな」・・・など、考えない事。

どっちみち飲まなくてはならないものなので、
観念して、サッサと飲んでしまう方が楽です。

イソバイドは利尿作用もあるので、
お手洗いに行く回数が増えます。

不思議なことに、夜のこの時間はめまいがしません。
何故かな~









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする