主任児童委員が設置されて 15年が経過しました。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
平成6年1月1日。 以来、児童福祉法の改正、児童委員の活動要領の改正、主任児童委員の法定化や複数配置などが なされてきました。
と、これは 2009年版 『主任児童委員 活動ハンドブック』 に記載されていることです。 もう少し 抜粋を続けます。
人間関係の希薄化は孤立した子育てと言われる状況をつくり、多くの課題を生み出している。 特に、子どもが被害者となる事件や事故が頻発。 児童相談所で対応した 「児童虐待相談件数」 は、平成19年度には 40,639件になった(過去最高)。
こうした課題に取り組み、地域住民や関係機関と連携を強化し、子どもや子育て家庭にとって安全で安心なまちづくりが必要。 子ども・子育て家庭を取り巻く課題を主に扱うとされる主任児童委員は、民生委員児童委員協議会の先頭に立って、問題解決に向けた活動を推進する存在。
私どもの会社が掲げる 経営理念。 その一つが 『安心・安全・快適な生活を守ります』 です。 今さらながら 考えてみれば、事業と民生委員活動には 多くの共通点があるようです。 仕事を通じて民生委員の活動になっていく事もあれば、民生委員としての経験が仕事にフィードバックされる機会もあると感じます。
私自身は 主任児童委員になって 8年目です。 制度の、ちょうど半分になる期間ですね。 まだまだ経験や知識の不足を痛感する日々ですが…
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
ブログ ランキングに参加中です