マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

児童虐待について ②

2008年02月21日 | 民生委員

講話の続きはスライドによる写真でした。

そこで、驚きの映像を見ました。

児童虐待を撮ったものです。 もちろん、プライバシーに関わる部分は隠されていますが、傷などは鮮明に写っていました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

親として、その前に人間として乳幼児を相手に ここまで出来るのかという驚きと激しい憤りが駆けました。

身体的虐待。 タバコの火を押しつけた傷跡。 激しい殴打の跡。 次々と写される痛ましい映像。

ネグレクトによる発育不良。 栄養失調になった乳幼児は、老人のような皮膚になっていました。 栄養不足などによる骨の変形。

心理的虐待。 親に捨てられ祖父母に無視されて養育された幼児の無表情。

全ての加害者は実の親あるいは同居人です。 怒りを持たずに見ることは難しいでしょう。

しかも、これら多くの映像は、ある市立病院の小児救急センターだけの実例なのです。 この数年間に撮られたものです。 つまり、まったく氷山の一角でしかないのです。 それだけで、この多さ残虐さ。

医師である講師は、「被害者である幼児は話せないまま死んでいきます。親に殺されたと考えても、医師は死因解明に寄与できないんです」 と話されていました。 淡々とさえ思える話し方に、社会の病巣と矛盾に対する怒りを感じました。

そして講師の言葉です。 「親自身も病んでいます。虐待の世代間継承が起きているのです」 と。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿