マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

抱樸館 下関 ③

2007年04月10日 | 喜働

「抱樸」 という言葉の由来です。

開所式の資料から。 そのまま書き出させて頂きます。

 

みんな抱(いだ)かれていた。 眠っているに過ぎなかった。 泣いていただけだった。 これといった特技もなく力もなかった。 重みのままに身を委ねただ抱かれていた。 それでよかった。 人は、そうしてはじまったのだ。 ここは再びはじまる場所。 傷つき疲れた人々が今一度抱かれる場所-抱樸館。

人生の旅の終わり。 人は同じところへ戻ってくる。 抱かれる場所へ。 人は、最期に誰かに抱かれて逝かねばなるまい。 ここは終焉の地。 人がはじめにもどる地-抱樸館。

「素をみし樸を抱き」-老子の言葉。 「樸(ぼく)」 は荒木(あらき)。 すなわち原木の意。 「抱樸」 とは、原木・荒木を抱きとめること。 抱樸館は原木を抱き合う人々の家。 山から伐り出された原木は不格好で、そのままではとても使えそうにない。 だが荒木が捨て置かれず抱かれる時、希望の光は再び宿る。

抱かれた原木・樸は、やがて柱となり、梁となり、家具となり、人の住処となる。 杖となり、楯となり、道具となって誰かの助けとなる。 芸術品になり、楽器となって人をなごませる。 原木・樸はそんな可能性を備えている。 まだ見ぬ事実を見る者は、今日、樸を抱き続ける。 抱かれた樸が明日の自分を夢見る。

しかし樸は、荒木である故に少々持ちにくく扱い辛くもある。 時にはささくれ立ち、刺とげしい。 そんな樸を抱く者たちは、棘に傷つき血を流す。 だが傷を負っても抱いてくれる人こそが私たちには必要なのだ。 樸のために誰かが血を流す時、樸はいやされる。 その時、樸は新しい可能性を体現する者となる。 私のために傷つき血を流してくれるあなたは、私のホームだ。 樸を抱く-「抱樸」 こそが今日世界で失いつつある 「ホーム」 を創ることになる。

ホームを失ったあらゆる人々に今呼びかける。

「ここにホームがある」 、「ここに抱樸館がある」 と。 

 Dscn1047

 抱樸館。

 

 

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。

ブログランキングに参加中です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿