福岡県倫理法人会、北九州地区の『純粋倫理学習会』を受講しました。
講師のT納理事は、私にとって恩人とも言うべき方です。
節目節目で話を聴講して倫理実践の力を頂いてきました。
3年前、理事の話を聴く機会が無ければ『禊』は途絶えていたのです。
今回も素晴らしい講話でした。
<親について>
これまでお墓参りを続けてきて、ずっと心にわだかまりがあります。
それは、墓参よりも生きている内にもっと親孝行が出来ていれば、ということ。
T納理事の言葉で、すっと胸に収まりました。
「親は誰よりも気にかけてくれている。
見える世界に居ようと見えない世界であろうと関係ない」
そうして親は無条件に自分の上に置くこと。
これだけでも有難い話でしたが、その上に次の話が。
「実の親だけではなく、『職親』を大切にしなさい」
そうだった!!
私にも三人の『職親』が居ました。
あれほど親身になって教えて頂いたのに、すっかり忘れているとは!
一人はご活躍されていますが、二人は既に逝去されています。
感謝気持ちをを忘れないことを強く誓いました。
またもやT納理事に大切な教えを頂きました。
ありがとうございます。
講師のT納理事は、私にとって恩人とも言うべき方です。
節目節目で話を聴講して倫理実践の力を頂いてきました。
3年前、理事の話を聴く機会が無ければ『禊』は途絶えていたのです。
今回も素晴らしい講話でした。
<親について>
これまでお墓参りを続けてきて、ずっと心にわだかまりがあります。
それは、墓参よりも生きている内にもっと親孝行が出来ていれば、ということ。
T納理事の言葉で、すっと胸に収まりました。
「親は誰よりも気にかけてくれている。
見える世界に居ようと見えない世界であろうと関係ない」
そうして親は無条件に自分の上に置くこと。
これだけでも有難い話でしたが、その上に次の話が。
「実の親だけではなく、『職親』を大切にしなさい」
そうだった!!
私にも三人の『職親』が居ました。
あれほど親身になって教えて頂いたのに、すっかり忘れているとは!
一人はご活躍されていますが、二人は既に逝去されています。
感謝気持ちをを忘れないことを強く誓いました。
またもやT納理事に大切な教えを頂きました。
ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます