マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

赤ちゃん訪問事業 ②

2008年10月23日 | 民生委員

「のびのび赤ちゃん訪問」 の際に配付する子育て情報は 次の資料になります。(平成20年10月14日 現在)

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

お母さんの こころの健康のための質問票一式(質問票、説明文、返信用封筒)

わが家の安心ガイドブック(子どもに起こりやすい事故や応急手当の方法などについてポイントをまとめたもの)

子育て支援サロン“ぴあちぇーれ”(保育士等による相談、情報提供、講座の開催など)

ほっと子育てふれあいセンター(「子育ての手助けをしてほしい人」と「子育て手伝いをしたい人」を結ぶサポートをするところ)

子育てふれあい交流プラザ・子どもの館 HOW(どちらも、遊んだり学んだり体験したりするインドアパーク)

家庭保育制度のご案内(保育士の資格を持つ方が、生後43日から1歳までの赤ちゃんを自宅で預かる制度)

「赤ちゃんの駅」 の紹介(授乳やおむつ替えなどで立ち寄ることの出来る施設紹介)

北九州市が実施している健康診査

それに、各区別の資料などが加わります。

ふぅ~っ。 結構たくさんの資料ですね。 統計的には、月に1~2件程度の訪問になるそうです。

明日から 三日間、合宿研修に参加します。 『経営指針成文化セミナー』 です。 社会貢献を目指し、より良い管理と経営の効率化を実現するために 指針書を作成してきます。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿