マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

唐戸市場でSUSHI

2009年05月10日 | 家族

GWの最終日、家内と門司港まで。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

JRで 小旅行気分を味わいました。 私たちの住まいは 駅から少しの距離。 だから、もう少しJRを利用した方が良いのでしょうね。 いつもは ついつい車に頼ってしまいますが、JRには 『旅情』 があります。

人また人。 門司港の人出は 予想を遙かに上回る多さですね。 すっかり観光地として定着してきたなぁ と感じました。

門司港から、船で 下関の唐戸市場に渡りました。 こちらも人が一杯! 取り敢えずは 回転寿司でも、と行ってみると 『行列のできる寿司屋さん』 状態ですがな。

ふと 市場を見ると こちらにも人だかり。 野次馬根性で近寄れば。

閉場を前に、寿司が 安くなっていました。 一貫 100円から300円引き!

本当かなぁ。 いつでも安くなってるんとちゃうの? とか思いながらも 食いしん坊と割引き好きの性から、家内と どんどんパックに詰めていきます。

場外で 海を見ながら つまんでみれば。 美味い! これは安い!

次回からは ここで食べよう。 って、次回があるか否かは判りませんが。

『下関掃除に学ぶ会』 で 掃除させて頂いた 公園の中では パフォーマンス中。

楽しく船で戻って、ちょっと 旧知と会ってみました。 懐かしい顔を見て JRで黒崎へ戻ります。

最後は 地元で新しく開店した焼鳥屋さんへ。

とっても近場で安上がりな GW最終日でした。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です


今さらではありますが

2009年05月09日 | 喜働

『おくりびと』 を観ました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

ロングランですが、さすがに 近隣で上映している映画館は一館だけ。 それも一日に2回だけの上映でした。

観客も少なく、のんびり鑑賞できました。

夫婦50割引きを使って 二人で2千円、は とっても安く感じました。 それもこれも、映画が良かったからですね。

納棺師として働く 主人公の前職はオーケストラのチェロリスト。 随所で演奏場面が出てきます。 それが映像と上手く融合して、感動させられます。

チェロという楽器は、こういう使われ方に実に合っていますね。 他の楽器よりも 哀しさを感じることが出来るようです。 本木雅弘さんも猛練習の成果が出ていました。 演奏場面を立派に演じていました。

途中で、何回か 伊丹映画を観ているような錯覚に陥っていました。 洞察力で深い人間愛をユーモラスに映し出すのが、伊丹監督を思い出させたのでしょう。 伊丹映画への出演が多かった 山崎努さんが演じていることも関係していた?

もっとも、これは私の勝手な思い込み。 他の人が どう観るかは知りませんが。

昨年秋に ザ・ローリング・ストーンズの 『シャイン・ア・ライト』 を観て以来の映画でした。 映画館で邦画を観たとなると、実に3年振りだと思います。

良い映画でした。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です


GW前に

2009年05月02日 | 喜働

GWには溜まった仕事を片付けてしまうつもりです。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

世間は連休でしょうが… 仕事があるのは 有り難いことです!

GW連休前に、献血に行ってきました。 この期間中は 献血センターも休みですから、いつもより多くのストックが必要だろうと考えて。

いやぁ。 献血者の多さにビックリ! 皆、同じようなことを考えるのでしょうね。 これなら、日本も まだまだ大丈夫!

って、そんなことを前にも感じたような…

そう! あれは14年前の1月下旬。 阪神・淡路大震災の救助に 血が不足していると報じられた翌日。

いつもは少ない献血センターが、献血者で溢れていました。 係の人に尋ねても、何時間待ちになるのか、今日中に 献血できるのか 全く判らないような状況でした。

あの時も、『日本人って、まだ大丈夫だよなぁ』 と感じたのでした。 結局 出直して、翌日の 朝一番に 献血に行った記憶があります。

ということで、115回目の献血を終えて GWに突入! (仕事しますけど…)

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です