フィギュアスケート・全日本せんしゅけん(選手権)
2日目
男子シングルは、あいする・ゆづ(羽生結弦選手)
が、
過去最高のプログラムを、
斬新な振り付け
初披露にしてノーミス
若手の追随を、全くゆるさない完璧さ
にて、
カンロクの、メンタルが(勝)ちを しました
(SP:103・53 FS:215・83 トータル:319・36点で、優勝です)
トリハダ(鳥肌)の、かんるい(感涙)、、
「凄まじい」の 一語です、、
あああ・・
ファンやってて、本当によかった
ゆづ
これで北京オリンピックも、トリプル・金メダルいける)
今シーズン・・、ショート・フリーともに
プログラムを
さっしん(刷新)した・ゆづ
フリーに えらんだのは、
「天と地と」。
NHK大河ドラマの、オープニング曲だった、やつです
せい(静)的な中に、刀のごとき速さ・するどさ(鋭さ)
を もつ、
この 大人な ほうがく(邦楽)は、
ちょっときくと・・
数年前の「SEIMEI」を ほうふつ(彷彿)させる
和の プログラム
です。
しかし
たおやかにして・ゆうげん(幽玄)な
「陰陽師」と ちがい、
「天と地と」が 描く世界は、戦国時代です
「天と地と」の主人公は、えちご(越後=新潟県)の
大名、
上杉けんしん(謙信)
NHK大河の中でも、「屈指の名作」に
数えられる・本作は、
けんしん(上杉謙信)の 出生から、
川中島で、たけだしんげん(武田信玄)と
戦うまでを
描いた、
歴史小説で(海音寺潮五郎原作)、
しのぎをけずりあう・大名の攻防が、その、クライマックスです
ゆづも・・、自分自身のきょうぎ(競技)の上で
重なるものをかんじる、
って
言っていましたが・・
まさに
現在のフィギュアスケート界における
「戦国の様相」と、
ゆづのえらんだ
世界かん(観)は、重なります・・
その中で たたかう・ゆづは、
つまり、軍神・びしゃもんてん(毘沙門天)の
申し子と呼ばれた、
上杉けんしん(謙信)
そのもの、に なるのです
(でも、上杉謙信だと・・、天下は取れなかったんだから、不吉なんじゃないか)
とか
そういうことを 言うべきでは
ありません
このプログラムは、単に
「北京オリンピックを視野に入れた、分かりやすい・セイメイの焼き直しなんかではない 全く」
ということを
まず、
きょうちょう(強調)しておきます
クリンたち、、この曲を
えらんだのは、
「東北魂をもって、今一度天下を取りに行くぞ」
という、
ゆづの けつい(決意)の あらわれである
と
かんじました
王者・羽生ゆづる(結弦)
は、
オリンピックを 2年前にした
今年、
原点に 立ちもどって、
「背水の陣」を しいたのです。
(ゆづ・・このプログラムで、まちがいなく
天下を とれるよ
えちご(越後)の竜のごとく、
高く、空に まきあがって)
そう、
切なるねがいを
クリンは、込めました。
しかし・・
そこに、
家ぞくが また、余計な口出しを
してきました
「・・・東北魂が帰結するところの作品である
ならばさ~、
『天と地と』よりも、
『独眼竜政宗』のほうが ベターなんじゃない
仙台と言えば、伊達政宗。
羽生くんは、仙台出身なんだから。」
と。。
「だから、そういう余計なゴタク
は
いらないって、言ってんだよ!!!」
(※ちなみに、「独眼竜政宗」のテーマソングは、フィギュアスケートには全く合いません)
みなさま、わかってくださいますよね