土曜日仕事終えて工房へ。


黒い部分は偏光塗料。プリズムなんとか。
紫が強い。ちょっとイメージと違うけど、ここからクリアーブラック塗るとまたそれはそれでちょっと違う気がするので今回はこれで行ってみます。
肝心のエントリーニューガン。
左がEG、右がHG。





ポリキャップを使わないので多少抜けやすい印象はあるけど、作りやすさ、値段を考えると、やはりすごいとしか言いようがない。
まず作りかけのHGサザビー塗装。

何故か急にメタリック調で仕上げようと思い付いた。
ガイアのメタリックレッドと車の補修材のメタリックレッドを混ぜて塗装。
仕上げはガイアのクリアーレッド。

黒い部分は偏光塗料。プリズムなんとか。

紫が強い。ちょっとイメージと違うけど、ここからクリアーブラック塗るとまたそれはそれでちょっと違う気がするので今回はこれで行ってみます。
肝心のエントリーニューガン。

左がEG、右がHG。
HGもわりと古いのに作りやすく、EGにヒケを取らないくらいカッコいいじゃん、と思ったけど、並べてみるとEGの方がスタイル良い。





ポリキャップを使わないので多少抜けやすい印象はあるけど、作りやすさ、値段を考えると、やはりすごいとしか言いようがない。
これでファンネルセットかファンネルのみ別売で出始めたらEGが主流になりそう。