小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

とりあえず高さを揃え剪定

2017年08月21日 19時33分30秒 | ガーデンダイアリー

今日の新潟市内、最高気温31度。日差しの強い1日でした。明日は雨の予報ですがここでまた暑くなったらどうしよう…。

今日は鉢を動かさないでできる程度の剪定をしました。9月10日頃まで剪定していますので実際に剪定している所を見たい方はご来店お待ちしております。8月中は日中は室内にいるので、作業を見たい方は声をかけてください。今なら剪定し始めたばかりなので地植えのバラも鉢植えのバラもこんなときどうするの?という見本になるような株があるはずです。

↑結構蕾もまだついているのですが秋バラの為にも剪定です。去年は気温が高かったこともあり9月7日頃まで咲かせて楽しみながら秋バラが綺麗に咲いてくれるギリギリで剪定しました。今年は夜温が低いので今から切ってもゆっくり蕾になり大きな花を咲かせてくれるのではと期待しています。新潟は9月中旬に高温になる日が1,2日あるので、それが少し心配です。

↑あまり背の高くならない品種の辺りをバッサリ切りました。とりあえず切っておくと、一番上の芽~3芽下くらいまでの芽が膨らみ始めます。ここのバラ置き場は昨日のバラの記事のバラ置き場より風が強く吹くのでもう少し気温が下がってから葉をむしる予定。

↑次はこの辺りの剪定が待っています

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕キュウリ収穫開始

2017年08月21日 07時09分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

お早うございます。

 

7月初旬に植え付けた節なりと地這キュウリですが大きくなりました。

これは苗からなので簡単に育ちました。

春先最後のキュウリ野菜はダイコン、ニンジン、ネギは自家栽培品。

 

体が冷える気がするので寒くなると我が家の食卓から消えるキュウリです。いつまで収穫できるのかしら。

それでも保存用のピクルス作りも始めなきぁ。退屈な雪の季節の食卓を彩るためです。

一口サイズに輪切りにして、お湯を沸かしサッとくぐらせます。熱いうちに清潔な保存瓶に入れ合わせ酢を掛け好みのハーブを入れて完成。

最近色々な調理酢が販売されているので試してみると良いです。

基本は米酢やワインビネガーとリンゴ酢、腐敗を防ぐために水で薄めたりしなければ長持ちします。ラッキョウ用の漬け酢でも良いです。

 

 

夏は冬を想い、冬は夏を想い。

日々楽しんでます。

 

 本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする