前日に続き通路脇のバラの移動、台風や日当たり乾燥が気になる所の植え替えを始めました。
やりだすと全部レイアウト替えしたくなる。
草取りのしやすさも今回は大事と考えてます。
20年前の苗木、たぶん国産苗細根が沢山有ります。
同じ株ですが輸入苗は根に直接品種のバラの芽を接いでいるので浅植えすると根が乾燥します。なので少し深植えがお勧め継ぎ口から3センチ程度埋めると自根が出ます。
ゴボウ根のイングリッシュローズも少し深植えすると細かい根が出て木の寿命が伸びます。
弱った株に根元に少し新しい土を被せ乾燥しないようにする事でシュートも出やすくなります。
植え替えしながら大きめの鉢植えをお勧めする理由が正しいかどうかの検証もしています。
春の花は春色秋の花は秋色どちらも楽しめます。
もう少し穏やかな毎日だと思うように植え替え出来そうです。
カラスに負けなかった花苗も植え付け出来ます。
最低気温10度を下回ってきました、皆さんはもう少し気温が下がってからが枯らしにくいです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。