小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

2019年第1便入荷、明日は植え付けします

2019年11月26日 19時36分50秒 | ガーデンダイアリー

 

午前11時10分過ぎ鉢と苗到着です。何とか暗くなる前に検品完了しました。

入荷が遅くなるという品種もありましたが、ほぼ予定通りです。次は12月10日の入荷になります。

外の気温が15度、ハウス内が17度。外の方が気温が低いので受け取りは屋外で。外だと風が吹いて根が乾きやすくなるのでひと箱ずつハウスに入れながら検品し、終わったら畑に仮植えしていきます。例年より少し暖かいような・・・無駄に芽が伸びませんように。伸びても寒さで枯れこみ新しい芽が春先出てくることが多い新潟。芽が出るころ(2月~3月中旬)に1度殺菌剤を撒いておくと病気は持ち越しません。

 

明日はご注文いただいている苗から植え付けです。植え付け完了後ご注文いただいた商品が揃ったお客様からお届け予定日をお知らせしていきますので、ご都合が悪い場合には希望日時を教えてください。

三角コーナーの水切りネットが鉢底ネットに丁度良さそうなので今年は使ってみます。凸凹で大きな鉢底穴、昨シーズンまで赤玉土大粒をそのまま入れていました。朝晩2回水やりしていた時は気にならなかったのですが、1日1回の水やりで水持ちを良くしようと思うと必要なようです。土もこぼれにくくなるので頻繁な移動を行わなければ植え替えをもう1年くらいしなくてもよくなるかも?土はこの数年使っている土と同じ、きれいに咲かせるバラの土です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・レクチェ

2019年11月26日 05時34分16秒 | 新潟の逸品

 

雨降りで畑はお休みでした。

 

追熟して出荷が解禁になりました。

何時ものプロ用スーパーにもお歳暮用の大玉から家庭用の小玉まで並び始めました。

大好き。きめ細かく香り良し。

流通量が少ないので意外と知られていません。

雨降りになり買い物に何時ものプロ用スーパーへ、

ギフト箱が積みあがっていますが、12月に入ると大きめが並びます。

 

これは自宅用サイズで一個200円程度

 

新潟県はかつて人口も多く作物は地産地消が多かったようです。

今人口減少社会農業も農園ごと貸出す時代になったようです。従弟が南区産のブドウを持って来てくれた時に農園は一緒だけど栽培家が変わった話をしてました。

果樹は収穫まで親世代やその親が苦労し収穫期は子や孫世代、世の中変われば重労働で引き継ぐ人も多くは無い。

栽培方法が確立されない時代、先人の努力のお陰。桃栗三年柿八年レクチェのバカヤローー18年だったかしら。同級生も栽培農家。

子供の頃農業高校の試験栽培品を食べた記憶に繋がります。

頑張れーーー。

買うのが一番の応援です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ5000日達成しました

2019年11月26日 05時31分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

日々の記録に書き始めたブログ夏には4900日に到達、読んで頂ける方を励みに、飽きずに一人遊びを続け脳梗塞再発も無く無事暮らしてきました。

感謝です。

パソコンは3代目カメラは数が分からない程泥まみれで壊してます。

最初の頃上手く画像を取り込めなくて娘に依頼、今は何とか一人で書き続けてます。

ここ数年は耕作放棄地をバラ園に造る過程を記録、すっかりはまった家庭菜園。

日々楽しいです。

仕事では無くあくまでも定年後初老夫婦の庭遊びした記録です。小さな会社もさらに小さくしてノンビリ娘ペースの仕事を出来る事を出来るだけ。

 

 お会いすることも無いだろう多くの方に何となく共感したり感動したり。日本は案外広い、有名観光地も大勢の目を通して楽しませて頂きました。

 

心から感謝申し上げます。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする