きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

フィギュア

2020年08月25日 | 中国語

ニーハオ!

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

コロナウイルスも一向に収まる気配ないですよね

マスクなしの生活が懐かしい

マスクをして出かけると100%、片頭痛を起こします

ほんとどうにかならないんですかね

 

 

さて、話が変わりますが

 

今日は夏休み明け最初の日本語指導のお仕事だったんです

夏休み明けということもあって

子どもたちの夏休みの日記を日本語に訳してほしいと先生に頼まれまして

授業の合間に訳していたんですが

一つわからない言葉が・・

 

それが

 

 

手办

 

 

という単語

 

 

ゲームセンターに行ったときのことを書いてある日記だったんだけど

考えたけどわからなくて辞書で調べても出てこなくて

百度で検索

画像をポチッとしたらすぐわかりました

 

 

フィギュア

 

 

だそうです

 

 

ゲームセンターで2000円分使ってようやく仮面ライダーのフィギュアをゲットしたらしいです

 

 

人形とか人偶とかだと想像できたのに

手办という漢字だけではさっぱりわからなかったわ

 

日本語指導の仕事をしているとガイドでは使わないような言葉が出てきていい刺激になります

フィギュアだとガイドでも使いそうだし、しっかり覚えておかないとね

 

 

 

 

 

 


我的前半生

2020年07月26日 | 中国語

ニーハオ

 

4連休はどうお過ごしですか?

雨、雨、雨で我が家は買い物以外はどこも出かけていませんが

今日は美味しいケーキを求めてお隣の県へ出かける予定です

 

夏休みの旅行は山口県を予定していたけど

感染者数が増えてきたので昨日、ついにキャンセルしました

 

年に1度の家族旅行

毎年、夏旅行を楽しみに1年頑張っているのに

今年は泣く泣くキャンセル

 

来年は行けるといいんだけど・・

 

 

さて、さて

 

仕事がなくなって中国語にふれることがないのでドラマでも見て

耳を慣らしておこうと思って

都挺好  北京女子図鑑に続いて上海女子図鑑を見てきましたが

この後、しばらく迷走

見たい番組は日本では見られなかったり

日本語字幕しかなかったり

(中国語字幕でみたいんですよね~ 聞き取れないところを確認したいから)

あと、本人の声じゃなかったり

本人の声じゃないと違和感があって、それが気になって仕方ない

私が中国語やっているのに大陸のドラマが好きじゃない理由はコレね

 

いろいろあれ見てやめて、これ見てやめて

迷走すること数週間

ようやく落ち着きました

 

それが今見いてる「我的前半生」

裕福な専業主婦の奥様が旦那から離婚を突き付けられ・・

 

まだ10話までしか見てないのでこの後どうなるのかわかりませんが

まぁまぁ、おもしろく見ています

 

「都挺好」ほど、早く続きが見たいとは思わないけど

でも、最後はこの女性はどうなるんだろうかと思いながら見ています

 

中国人ってほんとよく四字熟語やら、ことわざを使うんですね

ドラマでよく出てくる出てくる

苦手な四字熟語とことわざ

ノートに書き出してみるけど、覚えられないくらいの量です

 

まぁ、覚えるという作業はしてないんだけどね

 

 

 

ただ、今は仕事も始まり、資格の勉強もしたりと前より時間が取れなくなったので

週に2話程度しか見られなくなってしまいました

 

 

あんなに時間があったはずだけど

今は時間が足りてないです

 

やりたいことが多すぎる

インバウンドが復活したらまた時間がなくなるので

今のうちにやっておこないと・・

 

っていう気持ちだけあります

 

 

それでは、連休最終日

コロナの感染予防して今日も1日過ごしましょ!!

 


北京女子図鑑

2020年06月03日 | 中国語
早!


6月に入り
まだ半日授業ですが、子供たちも学校再開し、
私も学校の仕事は再開となりました

3か月も仕事してなかったので、最初はだるいなぁという気持ちでしたが
動き出したらなんてことないですね

ただ、分散登校で私の担当するお子さんが午後の授業のときは
1時前に家を出て、3時ごろに帰宅になるんですが
とにかく暑い!
自転車で行ってるんですが、アップダウンしかない道のりのため
帰宅後は汗だくです
来週からは午前になるので、帰宅時間はともかく朝は涼しく行けそうです




本題です


北京女子図鑑を見終えました
1話30分で全20話という勉強に重点を置くならば見やすいドラマでした


都挺好ほどの話の展開という面での面白さはなく
四川から北京に希望を膨らませてやってきた主人公の北京での10年間を描いた作品

主人公の10年間における考え方やその変化などが描かれています

話のおもしろさはあまりなかったものの
中国語を勉強するという意味ではとても有意義でした

特に女子の会話が多いので、ブランド品だったり、ファッションだったり、化粧のことだったり、恋愛や結婚のことだったり・・

40過ぎたおばさんが何言ってたんだ!?って思われるかもしれませんが
ガイドをやってると結構使うこともあるんですよね~
教育旅行だったり、20代のお客様がいると、意外と会話に出てくるんですよ


中国のドラマを見て勉強するとき
ただ勉強するんじゃなくて

私はガイドも、医療通訳も、商談通訳も、司法通訳も教育関係といろんなことをやってるのですが、
この表現はガイドの時に使えそうとか、これは医療通訳で使うなというのを意識しながら見ています

自分がそういう場面にいることを想像してドラマを見てます

そして、次回はこの表現つかってみようとかね


ただ、いざというときは忘れてることが多いんですけどね~



それでも、何度か出てきた言葉は記憶に残っていたりすこともあってね

昨日も、字幕なしの中国のとあるインタビュー番組をみていたら
北京女子図鑑で何度か出てきた言葉を言ってはったんですね

今まで知らなかった言葉が字幕なしでも聞き取れたってやっぱり嬉しいですよね~


日本語指導の仕事が再開して、その準備に時間がとられることも多くなってきましたが
引き続き中国ドラマをみて、勉強続けていこうと思います


北京女子図鑑を見終わったので
今日からは上海女子図鑑を見ようと思います


また、見終わったら感想を書きたいと思います



再見!

都挺好

2020年05月23日 | 中国語
ニーハオ! ニーハオ! (←2回言いたい気分)



やっと46話、すべて見終えましたぁ


いや~


長かった


最初はすっごい丁寧に見てたんですよ


1回目は字幕なしで音だけで聞く


その後、字幕見て意味を確認


最後に、もう一度見る


なんてことをしてたんですけどね


10話超えたくらいから気づきました





こんなやり方してたら休校中に見終わらん





てことに




というわけで




字幕見て、それでも意味わからんところだけの意味を調べるようにしたら



サクサク見れるように





これから見る方もおられると思うので



ネタばれするようなことは書けませんが



一言でいうと



よかった




もうね




中国語学習にしても




ドラマの内容にしても



よかったの一言だね




1話終わるたびにさ



次が見たくなる



話が進めば進むほど



次が見たくなる




そんなドラマでした





蘇家の話なんですけどね



末娘の明玉を中心に話が展開されていくんですが



私が女性だからかわかりませんが



明玉の立ち場になってみてしまうんですよ



そうすると



まぁ、腹がたってしゃーない



最初はお母さんに腹を立て



お父さんに



長男に



次男に



もうみんなに苛立つ



中国の家族関係ってほんとにこんな感じなの?



やたらと親を大事にするというか(大事にすることはいいんだけどね)



親のわがままが度が過ぎる!



そのわがままにみんな答えようとするんだけど、私だったらあんなに答えられないわ



って思うシーンが多すぎる




それによ



長男の明哲が優しすぎるというか、親の立場にばっかり立つから、



妻の立場になって見てしまうと腹がたってしゃーない 




そんな腹立つシーンが多いんだけど



毎回、いろんなトラブルが起こり、その度に解決されていく



そういった面白さもあり



そして、終盤は



腹立つシーンがなくなった代わりに



感動シーンが増えてくるんですよ



最後数話はハンカチかティッシュがいりますよ




まだ見てない方!



おススメのドラマですよ





都挺好ロスですが、これを機に中国ドラマを見ようと思い


只今、北京女子図鑑を視聴中です


1話が30分程度なので見やすいです


北京の風景に懐かしいなと思うところもありますが、私の知っている北京はほぼないです


すごい残念だけど、これが今の北京なんだなぁと思いながら見てます


全部で20話 


6月から仕事再開なので


あと1週間、このドラマをみて耳慣らししようと思います




ではでは
皆様、良い週末を


























いい機会だと思って

2020年03月09日 | 中国語
大家、早安


コロナウイルスで仕事全滅の私


いや、私だけじゃなく今はベテラン通訳者さんやガイドさんもそうかもしれませんね



1カ月も仕事が全くない!なんて



滅多にないので


この機会に中国のドラマをみることにしました



選んだのは


都挺好


というドラマ


選んだ理由としては2019年にヒットしたドラマで背景は現代


2002年以降、中国大陸には全く訪れてない私にとってはドラマを通して今の中国が垣間見られるんじゃないかと思ったから


そして、日常会話なので私の苦手な細かい動詞の使い方を勉強できるかなと思ったのも理由の一つです


まだ3話しか見てませんが


確かに面白いです


勉強方法としては

①字幕なしでとりあえず1話すべて見る

②字幕を見ながら意味を確認する

③最後に、できるけだ字幕なしで見る


というふうにやってます


①の段階で、集中しないと聞き取れてないこと多いです

②字幕を見ればだいたいの意味はわかります でも、使い慣れてない言葉があるのでノートに書きとめてます

③意味を確認した後なので、だいぶ聞き取れますが、やっぱり小さい声だったり、早口な部分は何回か聞かないと理解できないところもあります


こんな感じで1カ月を過ごそうかなと思います


午前中は子供たちの勉強を見てるので、うまく進めませんが


中国語を使ってないと忘れそうだし、


いざ、仕事が来たらうまくしゃべれないってことがないようにしておかないと・・ですね




では、今日は4話を見ようと思います


皆さんもよい一日を