きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

大阪編

2010年09月11日 | 通訳ガイド(関西)
2日目は大阪観光とショッピング


9時のホテルへお迎え


最初は大阪城


ホテルがビジネスパークにあるモントレだったので直接大阪城ホール側から行ったほうが時間的にロスが少ないと思い、新橋までバスで行きそこから歩いていくことにしました。


ドライバーさんがとっても協力的なので助かりました


水上バスが止まっているので「水の都」を説明したり、橋が多いっていうことを説明したり、大阪城ホールではよくコンサートが行われているとか話しながらブラブラ天守閣をめざしました


ここは人も少なかったので大阪城や豊臣秀吉についても説明できたのでちょっとはガイドさんらしくできたはず


それでも案内したいことの半分くらいしか言えなかったけど・・


天守閣では空いていたので30分ほどとったけど、もう少しとってあげてもよかったかなぁと反省


みなさんギリギリに戻ってきたし


戻ってこられてすぐどこでタバコが吸える?と聞かれ慌てた私


そういえば・・・


天守閣の前だから吸えないんじゃないと思ったけど売店の前に灰皿がいくつもあったのでそこを案内


自分がタバコを吸わないとほんと気にしないのですがトイレと喫煙場所はどこ行っても確認しないとダメですねぇ


大阪城を後にして心斎橋へ


前日、通訳さんに「みなさん、お金持ちじゃないからあまり買いません」って言われてたので心斎橋でじゃあ、ブラブラしていいものがあったら買うって感じなのかなぁって思っていたらとんでもない


マツキヨに着くなりあれやこれやと大忙し


しかも、店内は90%が中国人観光客で店員さんもいつものこととわかっていながらも笑顔が1つもなく、むしろムッとしていてこちらが申し訳ない気持ちになるくらい


お買い物に来ると通訳が一人は厳しいのです


自分のお客様以外にも通訳しないといけない状況になりますからねぇ・・


特に資生堂は大人気


店員さんも大変そうです


でも、心斎橋の薬局って中国人パワーで売り上げは確実に上がっているはずです


ここでショッピング終わったらもう満足ってな感じであとはテキトーにブラブラしながら道頓堀へ


心斎橋ではデパートとかに入らない限りトイレを見つけにくいので心斎橋に来る前にトイレは済ませてもらったほうがいいですね


今回は一人だったのでお店のトイレを拝借しちゃいました(スミマセン


そこのがんこ寿司でランチ


1000円くらいでうどん、天丼、寿司なんかのセットもあるので量が少ないとは言われないと思います



中国人の習慣なのでどこまで注意すべきま迷うところなのですが、


まぁ、ゴミは捨てないでください、


痰を吐かないでください、


くらいならバスの中であらかじめ言うことは問題ないと思います



では、食後、歯を爪楊枝でシーシーして、もちろんここまでは日本人もしますね


さぁ、この後ですが、水でお口をグチュグチュし、自分の食べ終わったお椀に吐くというのは如何なものでしょうか?


私は特に周りに誰もいませんでしたし、そこまでと思って特に何も言いませんでしたし、見ないようにしていました


でも、中国人に慣れ親しんでいる私ですら隣でそれをされるとちょっと抵抗があります・・


習慣の違いですから仕方ないのですが、ゲップも平気ですよね?


もちろん、そんなことを注意しませんが抵抗があるのは事実です


日本語を教えている中国人の子も頭をぐしゃぐしゃにしてフケを落とします


彼にとっては当たり前のことなのでしょうが、日本人が人前でそれをすることはとても恥ずかしいことという認識がありますよね?


文化の違い、習慣の違いって難しい


食事もし、買い物も楽しみ、後は関西空港までお見送り


難波までもうすぐですからそこまで歩いていきましょう


というと、もういいですよ


と通訳さんに言われたのですが、


予定時刻より早く難波を出発しようとすると「あまり早く空港に着くと文句を言われますからゆっくり運転してください」って言われちゃいました


だったらもう少しゆっくり心斎橋筋を歩けばよかったのでは?と思いましたがそこは我慢我慢


ドライバーさんも協力してくれて極力ゆっくり運転してくれましたが、50分ほどで関空に到着


一旦、荷物の整理をし、機内に持ち込めないものの確認


買ったばかりの化粧水も持ち込めませんので気をつけましょう


搭乗手続きもすんなり行き、問題なくお帰りになられました


でも、今回はほんと聞き取れないことが多々あったので自信喪失


もう少しヒアリング力もつけないといけないです


課題のひとつです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする