きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

伏見の舟下り

2017年12月21日 | 通訳ガイド(関西)
ニーハオ!


伏見のお話の続きです


伏見では舟乗りが楽しめます。
何度も言いますが、伏見稲荷大社だけではないんです(日本人は知ってますね

楽しめる舟は2種類あります。

十石舟三十石舟です。


Wikipediaより
「十石舟」「三十石船」は、江戸時代に伏見からの酒や米などの搬出および旅客を大坂と行き来させるため、宇治川派流と宇治川・淀川の間を航行する輸送船としてはじまり、明治時代末期まで存続した。

そして、1988年に観光船として復活させたんだそうです。

今回は十石舟に乗ってきました。三十石舟に乗ろうと思っていたのですが、乗り場がイマイチわからず、それらしき舟も見当たらずぶらぶら歩いていたら十石舟乗り場を見つけたのです。

乗り場は月桂冠大倉記念館裏の弁天橋です

寺田屋から歩いても10分もかからないくらいです。
⇩乗り場です


⇩乗り場の弁天浜


⇩十石舟です


ルートですが、弁天橋を出発してしばらくは柳並木と酒蔵が間を下っていくのでとても風情があります。
途中、三栖閘門で下りて、資料館を見学します。乗ってきた舟には前に降りて資料館を見学していたお客さんが乗って行くので、降りるときは忘れ物はないように
次の舟が来るまで資料館を見学したり、淀川を眺めたりと自由時間です

青い線のところが風情があって外国人にも受けそうです。

⇩風情ありますね〜。桜の季節はもっときれいなんでしょうね。あっ、桜の季節は予約必須だそうです




途中、竜馬とお龍の像があります。ここから新婚旅行に出かけたそうです。なんでも、日本で初めての新婚旅行だとか・・


黄色い線の両側は現代の家が立ち並んでいます。魚釣りをしている人もいました。


緑のところが三栖閘門で、ここで下ります。

⇩ 三栖閘門と資料館です


資料館はとても小さく、興味がなければ5分もいりません
じっくり見ても10分くらいでした。
舟が来るまで20分もあるのでつまらないと感じる人もいるかもしれませんね。

⇩昔の伏見の様子です

⇩伏見にあったお城。伏見城と淀城しか知りませんでした。

⇩いろんな舟があったんですね〜


所要時間は55分ですが、約25分は三栖閘門の資料館にいるので、舟に乗っている時間は思っている以上に短めです。

お値段は大人1000円

倉敷の舟下りは20分の乗船で500円

資料館のお値段が含まれているのでしょうかね~

資料館なしでもう少し安かったらなぁと思います。
だって、外国人が資料館に行ったところで、ガイドでもいれば別でしょうが、外国語併記も案内もないので、外国人は何したらいいかわからないんじゃないかなぁと思います。

私たちが帰るころに舟にのって資料館にやってきた台湾人はあそこで何をしてたのでしょうか・・


舟はバス一台分の人数は乗れませんので団体には不向きですね。
個人のお客様にならおススメできますね。


京都で神社やお寺に飽きたらここをおススメするのは如何でしょうか。


京阪電車中書島駅より徒歩5分だそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする