きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

比叡山延暦寺(西塔)

2020年11月16日 | 国内旅行(関西・日帰り)

ニーハオ~

 

さて今日は延暦寺の西塔エリアについて書いていきます

 

メインは東塔で、人もやはり東塔の方が多く、建物も修復され立派だったんですが

西塔は修復はいつかな?という感じの古めかしい建物が残されているんだけど

その手ずかずの感じがなんかいいんですよ

 

まずはマップ~

 

境内は東塔よりは小さいんですが、今回、初の瑠璃堂公開ということで

ドライブウェイを横断して瑠璃堂まで行ったんですが、それが釈迦堂から10分とちょっと遠いんですよね

そこまで考えると結構広いです

 

入口

 

西塔の紅葉は駐車場とこの入口付近がとても綺麗に色づいてました

 

 

拝観受付手前にある箕淵弁財天

 

これだけでも風情あります

 

でも、角度を変えて、太陽の光を取り入れると

 

なんだろう

すごい幻想的というか、神秘的というか

下の苔がまたいい味だしてるんですよね~

 

ここで手を合わせるだけで、心静まります

 

共通チケットを見せて境内に入っていきます

 

にない堂

 

右手が法華堂、左が常行堂

この二つのお堂は形が同じで、渡り廊下でつながってます

あの弁慶がこの渡り廊下をてんびん棒にして、このお堂をかついだっていう伝説があるんやって~

ほんまかいな!? 

清水寺にある、鉄杖や鉄下駄なら疑いつつもまだ可能性はあると思うけど

三井寺にある釣鐘も相当重いよ?

こちらのお堂はさらに重いと思いますけど?

相当、力持ちだったことはわかるけど、本当のところはどこまでの怪力だったんでしょうね~

 

ちなみに、このにない堂、弁慶のこの伝説にちなんで「弁慶のにない堂」と呼ばれているそうです

 

にない堂から階段を下って、釈迦堂へ

 

釈迦堂のご本尊は名の通り、釈迦如来

1571年の信長の焼討ち後、1596年に豊臣秀吉が三井寺から移したもの

1347年の建立で、比叡山の中で最も古い建物だということです

 

中に入って参拝もできます

こちらも内陣はすべて土間になっています

 

釈迦堂手前には手水舎があります

 

柄杓がたった3本

口が龍だけど、素朴な手水舎です

 

 

釈迦堂で手を合わせ、ふと脇をみると、瑠璃堂初公開という看板が

たまたま来たこの時期に初公開なんて もう行くしかないですよね~

ただ、徒歩10分って

ちょっと迷いました

 

でも、この日は朝はひえていたものの、昼間はめっちゃ暖かくて、散歩が気持ちよかったんで

10分もなんの苦もなかったです

 

杉林を抜けていきますよ

途中、空を見上げたりなんてして

 

10分か10数分かあるいて到着~

 

織田信長による比叡山焼き討ちを唯一免れた瑠璃堂
織田信長による比叡山焼き討ちがあった1571年から初めて公開なんだって~

 

瑠璃堂の案内板

 

本尊は薬師瑠璃光如来坐像なんですが、すっごい金ピカ(笑)

本尊が光を放ちって説明文には書かれてますが

ほんまに放ったんちゃうか?と思わせるくらいの金ピカ(言い方!笑)

 

今風、アクリル板越しに見ることができるんですけどね

それでも、この輝く金色ははっきりわかりましたよ

 

11月30日までなので、あと2週間

この機会に是非、見に行かれてはどうでしょうか?

次は一体、いつ会えるのでしょうね~

 

西塔は東塔とは違って、杉の木と苔と古めかしい歴史建造物がとても神秘的で

私はこちらの方が好きですね

 

 

今回は時間の関係から横川には行けませんでしたが(下調べをちゃんとしろよ!)、

3つのエリアに行かれるなら、丸1日観光と思って出かけられたほうがいいと思います

 

 

では、今日はここまで~

これから楽しまれる方、感染に気をつけて行ってきてくださいね~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 比叡山延暦寺(東塔) | トップ | 美山かやぶきの里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行(関西・日帰り)」カテゴリの最新記事