友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

幹部宿泊研修会

2010年07月12日 16時15分58秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

10日(土)~11日(日) 県Pの幹部宿泊研修会でした。

Img129

 

 
 

今回は諫早市PTA連合会が主幹。
日程は

Img130

 

参加者は

Img131

 

Img_3663

 
 

まずは「諫早市こどもの城」の池田館長
前年度の市P研修会でも講師として来て頂きました。
先日母親部会にも来て頂いたんですよ。残念ながら私は仕事の都合で行けなかったんです。
市P研修会の時(内容は今回と違いますが、動画があります)にちょっと覗かして頂きましたが、自分自身が受講するのは今回が初めて。

いやぁ、あっという間の90分でした。楽しかったです。
アイスブレーキングは大切ですね。

Img_3661

 

 

Img_3662

諫早市の単Pでは、あちこちで池田館長に来てもらっているそうですよ。

「前向きになれる!」です。

我が市も多くの会員さんに体験してもらいたいです。
特に初めて三役や理事になった人なんかは受けると良いんではないでしょうか。

さっそく、長崎市P連の母親部でお願いされていたようです。 

 

昼食

Img_3664


午後の現地視察は干拓地の中央にあるファームへバスで移動。
パワーポイントで説明を聴く時間は、食後には辛かったです。

時間が無くて、おまけに説明を受けている間に雨も降り出したため、現地視察は無くなりました。

いったん森山へ出て、吾妻の方から干拓道路を通って戻りました。

 

 

次は、 
諫早市芸術文化連盟副会長 藤本八重子様の講演。
PTAの先輩でもあられます。

Img_3665

 

 

 

Img_3667_2

キャロット劇団の代表をされています。パワフルな方です。

自ら脚本・演出を手がけた劇をDVDで見せて頂きました。時間の都合でラスト10分ほど見れませんでしたけど。

 

 

アトラクション。

瑞宝太鼓のみなさんによる演奏。

Mvi_3670

さすがに和太鼓。ど迫力。

途中で何やら飛びました。

「?」

よく見ると電球の球。

飛んだんではなく、落ちてきたのでした。

Img_3672

帰って調べて知ったんですが、彼らはプロなんですね。

動画で撮ってきたんですが、何せあの空間ですので音割れが酷くてUPを断念しました。

Img_3674

メンバーみなさんでお礼のお送り。何とその中の一人はN田先生(県教委)の教え子だったそうです。

 

続きは、後ほど・・・。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする