こちらの畑は母屋・納屋からすると、
上の畑があり、里道を挟んで、更に上の畑になります。
ここも同じ地主さんです。許可を頂いて手入れをしています。
お隣の竹が侵略してきており、竹の子狩りを怠ると、竹林になってしまうでしょう。
最初にこの畑に入った時は気づきませんでした。
ご近所の方に「昔。八朔が植えてあった」と聞いて、再度入って上を眺めて驚きました。
5~6本あるようです。
太陽光を取り込むためでしょうか。
大木となった杉や、孟宗竹(多分)に負けじと大木になってしまっていて、
実はとても手の届く範囲ではありません。
5mよりもっと高いようです。
妻の背の倍とは云わないでしょう。
先日の台風15号で落ちた実のようです。
昨年は届かないので、
この落下した実を妻が試しに食したところ、
「おいしい!!」と云ってました。
これも、完全無農薬。
今年も楽しみです。
そうそう、柿の木が1本。上の畑にあります。
今年は隔年のようで実は少ないですが、昨年は結構ありました。
これも、おいしいんです。
先日、8個収穫しました。
そして、お隣にある他所の畑にも柿が3本ほど植わっています。
この内の1本のがめちゃ美味しいんです。
< あっ、すみませ~ん。 許してくださ~い。 >
実は昨年妻と二人、この内の1本から1個だけ無断で食べてみたんです。
今年はお近付きになって分けてもらえると、いいなぁ~と。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。