友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

お見積りについて

2020年09月12日 09時09分02秒 | お仕事

前記の続きで「見積もり」についてです。
この見積もり、土建業界の見積もりは基本「見積もり無料」です。
仕事に結びつけば良いですが、
相見積もりだったり、とりあえずの見積もりだったりで、
実を結ばないものも結構あります。
自分一人で見積もれる内容ならまだ良いですが、
いろんな業種の方々に見積もり依頼をしなくてはならないものもあります。
皆の時間と労力はお金に換算すると結構な額になります。
沢山見積もりをしても、それが契約(仕事)に結びつき、
最終集金ができなければ、収入はありません。タダ働きです。

ある業者さんのホームページにありました。
「こんなお客様とお見積りはお断りしています。」
①他社で描いてもらった図面での見積依頼、
あるいは、金額を消した見積書を持ち込みして単価記入の見積依頼。
②3社以上の業者から相見積を取っている方。
他社の見積が適正価格かどうか判断するためだけの方。
③必要以上に神経質な方。

同感です!!

私は昨年末まで兼業(会社務め)自営業でしたが、
今年から兼業が無くなりましたので、
元請けなら私自身で判断して決めれます。
が、下請けの場合となると、①~③を理由にお見積り依頼を断ることは難しいのが現実ですね。
会社務めのサラリーマンも①~③の事を理由に見積もりを断ることは出来ないでしょうね。

ただ、他社の見積もりを提示して、
「これより安くしてくれるなら、お宅にお願い(発注)しますよ」
と言ってくるお客様には「そちらの業者さんでどうぞ」と
お断りをすることに決めています。
金額だけで判断するようなお客様は後々クレーム客になる確率が高いからです。


工事は人間のすることです、完璧な施工は難しいこともあります。
特に必要以上に神経質な方、
キズひとつも許していただけないお客様のフォローをするのは大変です。

仕事は信頼関係の上でやるのが一番です。
信頼していただけるお客様の仕事をさせていただき、
ご満足の頂ける引き渡しをして集金する。
こちらに全力を傾けた方がましです。

私も今後は
「こんなお客様とお見積りはお断りしています。」
「相見積もりについてのお願い」
(勝手にリンク、お許しください)

を目標にやっていこうと思います。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする